【ザックリ解説💡】気象病の原因と対策を考える‥低気圧が来るとスゴいめまい【天気痛🌧予防は?】

2020-03-14

皆さま『気象病』をご存知でしょうか?

‥といっても、このページをご覧いただいているということは、おそらく気象病にお悩みの方と思います🙂

 
わたくし、低気圧が近づくとすんごいめまいがします。

『気象病(天気痛)』という症例が近年になって公開され、『私のことだ』と納得しつつも、相変わらず悩まされ続けています。

🌧 主人は、それを迷信だと思ってる

先日、起床後に超ド級のめまいに襲われて動けなくなりました。目の前の主人に、

気象病で、めまいがツライんだよ😰
主人:は?ナニ言ってんの?🤨

まるで『オカルト話を熱心に語る人間』を見るかのような扱いに、ショックを受けてしまいました。

花粉症ではない私から言わせれば、花粉症で悩む主人に『同じようなモンじゃないかと😶』と言いたい。‥体調不良は、当事者にしか理解できないものなのか‥

よし・分かった。気象病を理解してないなら、キッチリ記事にするから✍

‥というわけで・今回、気象病の原因と対策を紹介します😃

🌧 気象病はどういう症状が?

高校時代から意味が分からず不調だった

かっこんは、どういう症状が起きるか?

  1. スゴいめまい。まばたきをするたびに、時計回りに視界がまわる
  2. 胃がムカつき、腸が動いていない(お腹が張っている)
  3. たまに坐骨神経痛で『お尻~太もも~ふくらはぎ』がビリビリする

ほかに言われている症状は?
頭痛・ぜんそく・関節痛・手足のしびれ・神経痛・鬱の症状・冷え症・吐き気・倦怠感

🌧 気象病が起きる外的要因は?


かっこんの発症 気象条件
急激に暖かくなって、翌日に雨が降る‥という気象条件のときに、かなりの確率で気象病が現れます。

気象病が発症しやすい気象条件
・気圧が低下するとき
・気圧が上昇するとき‥という人もいる
・季節は、低気圧が定期的に通過する春や秋・梅雨時・台風が日本付近に接近する晩夏~秋
「気象病とは何か」(視点・論点)|NHK

発症した天気図をご覧ください

2020年3月9日~10日に、すさまじいめまいに襲われました。その日の天気図をご覧ください。

天気図は気象庁公式より

2020年3月8日の最高気温8.9℃
2020年3月9日の天気図|最高気温19.6℃
2020年3月10日の天気図|最高気温16.9℃
2020年3月11日の天気図|最高気温21.4℃

シロウト目で天気図をパッと見ても、よく分からず😅

ヘクトパスカルとか数字をよく見ないとダメ? 学生さん、レポートの材料にしてください

🌧 気象病が起きる内的要因は?


こんな人が気象病になりやすいよ❗

  1. 普段から自律神経の働きが悪い人
  2. 内耳の血行が悪い人(※後述)
  3. 神経質 敏感な人・ストレス耐性に弱い人


自律神経の働きが悪い➡具体的に言うと、

  1. 運動不足である
  2. デスクワークで座りっぱ・姿勢固定
  3. 猫背である
  4. 肩こり・首こり
かっこん、Complete!!

ここ一か月、風邪をひいて運動不足&長時間ブログを書いて首&肩がバリバリでした‥

以上により、自律神経の働きが悪くなっていた=内耳の働きが悪くなるのだそうです。

さて何回も登場した『内耳(ないじ)』という言葉。気象病は内耳がバグるせいで起こるそうなのです。

では内耳とは何なのか?、気象病との関係は?

👂 キーワードは内耳だった?

画像は内耳|Wikipedia

『愛知医科大学 学際的痛みセンター』の佐藤純先生のお話を抜粋引用させて頂くと、

内耳には気圧の変化を感じるセンサーがあるのではないか?

内耳で『気圧の変化』を感じると、その情報が脳へと入り、自律神経系を活性化させる。

自律神経系には、交感神経副交感神経があるが、

天気痛(気象病)を持つ人は(何らかの原因で)内耳が気圧の変化に敏感なため、

少し気圧が変化しただけでも、過剰に脳に情報が伝わり、

交感神経と副交感神経のバランスが崩れる。

その結果・自律神経がガタガタとなり、不調があらわれると🤔

👂 気象病、どうやって予防する?

いちばん大事なのが、自律神経を整えること。
・規則正しい生活(難しいッ)
・ストレスをためない(超難しいッ)
・肩こり・首こりを慢性化させない
・運動を継続するリングフィットでOK)

さらに、耳をマッサージして
内耳の血流を良くしておくこと😃

朝 昼 晩‥思い出したら実行

  1. 耳を上下・外側にひっぱる。5回ほど
  2. 耳をゆっくりとぐるぐるとまわす。5回ほど
『この天気図、気象病がヤバそう』‥と思ったら、マッサージを開始すれば良いかな?

💊 薬のチカラに頼るのもアリ

『たがや内科・神経内科クリニック』の久手堅司院長のお話を抜粋引用させて頂くと、

以下の薬が有効とのことです

 
抗めまい薬
内耳の血流を改善する作用がある

酔い止めの薬
内耳から脳へ『気圧の変化の伝達を抑制する』作用がある。

漢方薬
体内の水分の循環を良くする「五苓散(ごれいさん)」にも同様の効果が期待できる

かかりつけの耳鼻科にご相談ください

酔い止め薬を常備しておくと良いですね、早速買います🤔

🌧 余談ですが高所恐怖症。


最後に‥めちゃめちゃ余談ですが、
わたくし・高所恐怖症です。

子どもを産んでから、閉所恐怖症ぎみになりました

 
今回、そこまで調べていないのですが‥ひょっとして関係ありますでしょうか。

気象病にお悩みの方、高所が怖かったりします?😅

 
スキーのゲレンデなど、斜面に立っているとめまいがします‥三半規管が弱いというか、敏感なのかな、無関係ではなさそうです。

‥というわけで、今回の記事は以上です😃

気象病・天気痛を周囲に理解してもらえず、苦しんでいらっしゃる・そこのあなた❗

今回の記事をスッと見せてあげてください。

💡気象病予報アプリ

頭痛ーる

頭痛ーる
開発元:POCKE,INC.
無料
posted withアプリーチ
💡 気象病には、この薬‼️

こちらの記事もどうぞ