今回は『連絡帳に明日の時間割が書けない』と困っているお子さんのための記事です😃
書き込めるシートをプリントして、自宅で練習できるよう用意いたしました。
もくじ
📝じっくりやらせてみよう
『連絡帳に、明日の時間割を記入する』
子供たちは学校に滞在中、時間が無いなかで手早く時間割を書く必要があるようです。
要領が良い子ならパパッと書けますが、そうでなければかなりの苦痛となり、苦手意識を持ってしまうお子さんもいらっしゃるハズです。
担任の先生も『時間割が書けない子のために、指導する時間』を作ることはできません。➡ できない子はそのまま放置される➡ 自分で書いたほうが早い、と先生が時間割を記入してしまう(悪循環)
エピソード📢次男の場合
かっこん次男の場合。
小学一年のときは記入できておりましたが、
二年生になって担任が代わり、急に連絡帳に記入しなくなりました。
どうやら、新しい担任はうるさく指示を出してくれないようなのです(➡次男は『新しい先生は自由にさせてくれる』と喜んでおりますが、親としてはうーん😒…です)
…できないなら、親が自宅で教えるしかありません。
というわけで、今回・自宅で練習するシートを用意いたしました。
📝連絡帳見本&練習シート
💡『練習シート』をダウンロードして、ご自宅のプリンターでプリントアウトしてください。
💡 シートは2種類を用意
❶【見本(かっこんが適当に時間割が記入したシート)】
❷【練習シート(実際に書き込むシート)】
💡 使い方
❶【見本】を少し遠いところ…まずは目の前の壁に貼る
❷【練習シート】に時間割・持ち物を書き込む
❸ 慣れてきたら【見本】を遠いところに貼る
💡データはPDFで用意いたしました
・プリンタアイコンをクリックして印刷して
・『小学1年の見本』と『小学2年の見本』を用意
データは真っ黒ではなく『薄め(グレー)』に仕上げてあります。見づらいようでしたらご連絡ください
📝 板書トレーニングシート
では、データのダウンロードをご案内いたします。
📝 書き込み用シート
書き込み用のシートをダウンロードしてください。
📝見本シート🌸1年生用
つづいて1年生用の見本シートです。
2種類あります。
➡板書トレーニング見本◆小学一年生用01|.PDF
➡板書トレーニング見本◆小学一年生用02|.PDF
【見本】が気に入らないようなら【書き込み用シート】にご自分で時間割を書きこんでください
📝見本シート🐤2年生用
こちらは2年生用の見本シートです。
2種類あります。
➡板書トレーニング見本◆小学二年生用01|.PDF
➡板書トレーニング見本◆小学二年生用02|.PDF
【見本】が気に入らないようなら【書き込み用シート】にご自分で時間割を書きこんでください
まったく書きうつせない場合は『隣に置いて書きうつす』ところから開始してください(記事つづきに対策あります)
📝効果はどうだった?
今回の書き写しの練習を、
実際に次男へ2回ほど書き込みさせたところ、その翌日から時間割を書いて下校してくるようになりました。
親御さんがじっくり付き添って、時間をつくって書かせてあげてください😃
📝まったくできない!というお子さんへ
どうか焦らないでください。
『板書された内容』をノートに書き写すために必要な、スキルトレーニングがあります。
👆『ケーキの切れない非行少年たち』で有名な児童精神医・医学博士の宮口幸治氏の著書です。
(ザックリ説明ですが)板書を書きうつせない子供は、認知機能が弱い可能性(視空間ワーキングメモリ)があります。
『コグトレ』で認知機能を高めるトレーニングをすることができます。
見本あります✨【コグトレ➀】認知機能を高めて学力やコミュ力アップへ|ソクラテスのたまご
【コグトレ②・無料プリント付き】認知機能を上げるトレーニングにトライー覚える・数える編|ソクラテスのたまご
【コグトレ③・無料プリント付き】 家庭で認知トレーニングー写す・見つける・想像する編|ソクラテスのたまご
コグトレはROM付きで、プリントして何度も繰り返しトレーニングできるのが利点です。➡CD-ROMドライブが必要なのでご注意ください(かっこんも今回のために👇購入しました)
📝コグトレこんな感じ
コグトレの内容はこんな感じ👇
👆ガイド線が無くなっても書けるかな?
👆角度がちがっても同じように書けるかな?
購入して、実際に次男やらせてみました。点つなぎは問題なくできたようです。他にもトレーニングが盛沢山なのでやらせるつもりです😇(勉強よりも大事かもしれない😅)
こちらもどうぞ
紹介してくださる際はブログ・サイトで今回のデータを紹介してくださる際は、ダウンロードデータにリンクされないようお願いいたします(定期的に変更いたしますので)。リンクはこちらの記事へお願いいたします🙇♀️
今回は以上です。
ご活用いただければ幸いです😃
✨ ほかにも いろいろKAKKON.NET学習記事 ✨