小学3年生の子供にローマ字を『手っ取り早く教えたい、習得させたい!』という方へ。
6ステップを踏めば、
困らないレベルに到達できます。
では、まずはステップ1から参ります✨
もくじ
Step1. アルファベットに馴染ませる
step
1ABCの形&読みを覚えさせる

まずは、アルファベット26字(この段階では大文字だけ覚えればでOK)の『形&読み方』を覚えさせてください。
アルファベット表|ちびむすドリル
The Alphabet Song|しまじろうチャンネル
💡ひととおり教えたら、指をさしてテスト。
答えることができるようになったら、次のステップへ進みます。
欲張らないでOKココで欲張って小文字まで覚えさせようとしないこと!イッキに覚えろと言われ、拒否するお子さんもいらっしゃるハズ
Step2. 周囲のアルファベットを読ませる
step
2身の回りのABCを読ませる

お子さんの興味があるアルファベットを読ませてください。ゲームタイトルがおすすめ。
➡ 何が狙いなの?
お子さんに『自分でも読めちゃうんだ😯』という自尊心を持たせてあげます。それにより、その後のヤル気につながります。
Step3. 小文字を覚えさせる
step
3小文字を覚えさせる

つづいて、ローマ字を読ませる前段階に入ります…小文字を覚えさせてください。
大文字に対して自信がついているので、意外にスンナリと小文字も頭に入っていくハズです。
アルファベット表|ちびむすドリル
完璧を目指さなくてOK!ココでも注意点は、完璧に覚えさせようとしないこと!丸暗記はキツいので、このあとの実戦で覚えていってもらう
Step4. ローマ字読みルールを理解させる
step
4ローマ字読みのルールを理解させる

サラッとでかまわないので、
ローマ字を読むためのルールを説明してあげてください。
「3年のローマ字」表でかくにんしよう|ドリルの王様
💡かっこん自作一覧表も是非
Step5. とにかくローマ字を読ませる
step
5ローマ字を読ませまくる

『読まないことには始まらない』をモットーにして、ローマ字を読ませまくってください。
💡かっこん自作ローマ字読み問題も是非
ローマ字読み問題 作問のコツマジメな単語の合間に、ちょいちょいゲームやマンガの単語を入れると喜ぶ
小3の次男は、
❶アルファベットの読みに2日間(計2時間弱)、
+ヒマなときにゲームタイトル読み
❷ローマ字読み説明に1日(1時間弱)
…3日間のローマ字修行ののち、読み問題に取り組ませたところ…

なんとか読めました
💡困っているときヒントの出し方
『🍊mikan』の『mi』ってなんだっけ?
親:『m』は何行だったっけ?
(ココで考えても分からなければ、表を見せる)
子:『ま』だった🤔
親:『ま行』の『 i 』は 何かな…?
子:『ま、み…?』、『み』だ!
👆こんな感じで『×行の〇』という感じで
ヒントを出して ➡ 考えさせて ➡ を繰り返すと、直感的に答えが出るようになります。
1文字ずつ書いていくのがオススメ1文字ずつが手間取るレベルの場合、分かった文字を1文字ずつ書いていくことをオススメします。書かないでいると『さっきの字ナンだっけ?』と忘れた場合、繰り返しがイヤになってしまいます
Step6. 小文字と大文字の書き取り
step
6小文字と大文字の書き取りをさせる
最終的な仕上げとして、小文字と大文字が書けるようになってもらいます。
そのためには、学校の授業で習う前に『予習の段階で、余裕を持って習得する』のがベスト。書く必要に迫られる前に、今回のステップをすませたい

英語ドリル「アルファベットの練習」|すきるまドリル
アルファベット練習プリント(ローマ字練習の準備)|ちびむすドリル
プリンターがない場合『ドリルを買うべき?』という方へ。
100均で英語のドリルが販売されています。価格はもちろん1冊110円。

セリア・ダイソーでそれぞれ販売しています。
内容は以下👇

・セリアの内容は、小学3年よりも上な感じ…高学年向け。
・ダイソーは初めてのABC!という感じで、小3向けなのでオススメですよ😀
-
-
【どんな内容?】ちいかわドリルのアルファベット・ローマ字を大紹介!【どこまでのレベル?】
待望の『ちいかわドリルシリーズ』をご紹介します! 購入を迷っている方、参考にどうぞ😃 もくじ1 ちいかわドリル📝アルファベット・ローマ字1.1 何年生に必要なの?2 今 ...
続きを見る
おまけ✨訓令式・ヘボン式とは?
…と、疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。
💡訓令式・ヘボン式とは?
一般的な『ち=chi 』『つ=tsu 』の書き方をヘボン式と言い、それは小5の英語の授業で改めて習います。
小3のローマ字の授業では 『ち=ti 』『つ=tu 』 の訓令式という書き方で学習します。
・詳細解説は以下サイトでご確認を✨
ローマ字には2つの種類がある|マナビスタ
訓令式ローマ字変換表|訓令式変換君
ヘボン式ローマ字変換表|ヘボン式変換君
英語のつきあいは長いので、楽しく!
今回のローマ字習得は『いっきに詰め込む』をテーマにはしていますが、大事にしたいのは、楽しく学ばせることです。
『ローマ字が読めると便利だね!カッコイイね😊』
…とお子さんの自尊心を高めて、取り組んでみてください😀
では、今回は以上です。