【家づくり】ハウスメーカー5年点検やったよ🏠壁紙の亀裂・ハイドアのガタつき直し方・浴槽エプロン【後編】

前回から引き続き、ハウスメーカーの5年点検のようすをご紹介します。

今回は壁紙のキレツを補修するようすをご覧ください😃

不具合❹ ハイドアの引き戸が途中で止まる

つづいての不具合。
寝室のハイドアが途中で引っかかるようになりました。これはつい最近発生…4年半を過ぎてから急に。

ハイドアとは?天井までの高さのあるドアのこと。上から吊り下げている

補修をお願いすると、なんかメンドくさいことになるのかな…😰

…とドキドキしていたのですが、

ハイドアの引き戸が途中で引っかかる理由は、上部にあるネジが緩んでいるためという単純な理由でした(我が家の場合は)

コレなら、次回から自分でもできます🥺✨

不具合❺ 壁紙にキレツが走る

つづいての不具合。
リビングのエアコン脇の壁紙に、亀裂(キレツ)が入るようになりました。

築3年半から徐々に入ってきて、ドンドン広がりだし、天井まで達するようになりました😰

コレって早く補修しなくちゃ、どんどん酷くなっていくんじゃ😱!?

その一方で『いざ・補修をお願いするとなると、内装屋さんを召喚して貼り替えて…とオオゴトになるのでは?』と心配で、ヤキモキしておりました。

Yさん:はい、分かりました…🙂
ヤっちゃいますね
今すぐ、補修できるんですか😳!?

📝壁紙のキレツを補修する手順

壁紙クロスに入ったキレツを補修する手順を紹介いたします、ご自分でもできますよ✨

まず、コーキング剤を塗るために壁紙をわざと起こします。➡ココがポイント!綺麗に見えるように処理して

コーキング剤(ジョイントコークM(※)をオススメ)を壁紙の下にあるボードに塗る。チューブをしっかり押し出して、そこそこの量を塗ること。

※ジョイントコークMは、壁紙の隙間を埋める『内装用コーキング剤』。クリアタイプもあるが、コチラの『ツヤ消しタイプ』をおすすめ

ローラーをコロコロして壁紙を押さえて、
濡れたふきんでコーキング剤をふきふき。
…これを2~3回繰り返して、壁紙を密着させる➡クロス表面の余分なコーキング剤をふき取って終了。

『カベ紙押さえローラー』持っていると便利ですネ。複数個所の壁紙を補修するなら、買っちゃったほうが良さそう(お安いし🤔)

同様に天井も補修していただけました。
ヘラで余分なコーキング剤をこそぎ取り、ならしていました。

👆 使い方。コレでいいんだ~
👆 壁紙の端っこの処理。ダメな例もあり分かりやすい
これならできそうなので、今後・気になる場所はやってみようと思います😃

…以上で5年目の不具合が終了ですが、
最後にオマケ『バスタブのエプロン問題』。

おまけ✨バスタブのエプロン

3年点検のときに問題となった、バスタブのエプロン外し。

あれから約3年ぶりにエプロンのカバーパーツを外したところ…

カビ生えてるゥ😂

💡 ここでひとつ、問いかけさせていただきたいのですが…

LIXIL スパージュのユーザーさん!
どうしていらっしゃいますか😂?

定期的に検索ワードで『スパージュのエプロン外し方』でいらっしゃる方をお見かけします。

スパージュのユーザー皆さま、エプロンの掃除で困っていらっしゃるようなのですよ。

LIXILは『ユーザーがスパージュのエプロンパーツを外す』ことを禁じているようなのですが、もしも『ハウスメーカーや工務店から外し方を教えてもらった』…という方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか😅(自己責任で情報共有させてください)

👆多少はアライズのやり方に似ているのでしょうか?

じつは3年前はエプロン外しをやっていただけたのですが、今回はNGでした(禁止事項ですしね…💦)

💡 LIXILさんにもお願いです。
スパージュユーザーの皆さま困っていらっしゃいます。どうか救済をお願いいたします🙏(神頼み)

せっかく高ランクのバスタブにしたのに😂

…というわけで5年点検が終了。

5年目の不具合で、共通して言えるのは『ピンやネジが緩んできた』という不具合でした。

原因は単純でも、シロウトには理由が分からないので深刻度が分かりませんよね😅

工務店さんとの縁はずっと続くものなのですね。

9時45分にいらっしゃって、終了したのが11時15分。2時間半かかりましたが、あっという間の時間でした(お茶はお出ししないで、帰り際にお茶ペットをお渡し)

次回の点検っていつでしたっけ?
次回は10年点検です
10ねん😬!!!…それまでに何かあってもガマンしちゃいそう😅
いえいえ・気軽に呼んでください、呼ばれるお宅はしょっちゅう呼ばれるので…🙂

…ということで以上です。
何か参考になるものがあれば幸いです🙂

こちらの記事もどうぞ