
【微閲覧注意/画像無し】赤ちゃんの湿疹状頭皮が大変でした
2016/08/03
今回の記事は、何も関係ない方は閲覧されないことをオススメします。
では、いきます。
経緯
新生児…産後の2週間くらいから、赤ちゃんのお肌にホルモンの関係でニキビができます。
Tゾーンを中心に、頬にびっしりとできます。
上の子はそんなにひどくなかったのですが、今回の赤ちゃんはハッキリ言ってひどい。
男の子は皮脂の分泌がスゴイから…とのことですが、それにしたってひどい。
中でもひどい部位が、頭皮でした。
頭の前方の皮膚に、びっっしりとニキビ…というよりも、吹き出物ができていました。
下の子は髪の毛が隙間なく生えていたので、吹き出物が出来切るまで全く気付かず、とある瞬間にその状態を見て愕然としました。
(それでも様子をみておこう)と、それを見てから1週間ほどスルーしておりましたが、「どうなっているだろう…」と再び見たときには、びっしりの吹き出物が、びっしりのカサブタに変化していました。
ネットで言われていた表現は『ヘビのウロコのようなカサブタ』。
本当にそんな状態です。頭皮をパラフィンパックして、それがヒビ割れたような状態。
対処してみましたが…
知恵袋などで言われていた対処法は『ベビーオイルを頭皮に染み込ませて、洗髪しましょう』
早速やってみました。
ベビーオイルをひた~っと染み込ませて。
ですがウロコ状のカサブタは、むしろペットリと頭皮にへばりついて、
「コレ、絶対にムリ(’▽’;)」
カサブタも、まだまだ頑固にへばりついているように感じました。ムリに取ると頭皮が赤くなりそうな予感。
こんな時は、必殺!様子見!!
経過観察。
そこから3週間ほどスルーしました。
(その間、リンパ液のような酸っぱい匂いが頭皮からする時がありました。さぞかし痒かっただろうな…)
そうこうしている間に、上の息子が気管支炎にかかりまして。
なんと下の子にもうつってしまい、2日間入浴を控えることに。
すると、なにやら下の子の機嫌が悪い。
何気なく頭皮を見ると、カサブタが自然に剥がれかけてきていて、とってもかゆそうです。
ためしに爪でコショコショとこすってみると、ちょっとずつのカタマリになり、ペケペケと剥がれてきます。
これはイケるかも、とコシのある赤ちゃん用のくしを使い、ペケペケ、ペケペケ。
赤ちゃんも嫌がるかと思いきや、クシでカサブタを剥がす作業が意外にも気持ち良かったらしく、スヤスヤと寝ていました。
長い時間をかけて(30分くらいかな)根気よくはがし、ようやく健康的な頭皮になりました。発見してから1.5ヶ月はかかったかなぁ。よかったよかった。
総括!
助産師さんにも今回の件を相談してみましたが、産後2~3週間で出てくるニキビがひどくなっても、取り敢えずは様子見するもんだ、ということです。
ひどい赤ちゃんは、全身にできちゃうんだって。かわいそうに。
ママが見て、耐えかねるようならば小児科もしくは皮膚科に連れて行ってOKとのことです。
ですがその際に、何も薬を処方してくださらない先生も居れば、「気休めに塗り薬を処方しますね」と言ってくださる先生もいらっしゃったり、と。…要は、その程度の問題らしいです。
来るべき時期が来るから、自然に治るのを待ちましょう、ということなんでしょうね。でも、見ててツライよね!
今回の私の経験からのアドバイスさせて頂くと、カサブタが頭皮に頑固にへばりついているうちは、ムリに剥がそうとしないほうが良さそうです。
あと、オイルでは剥がし取れないです。『下準備として』剥がす作業を助けることはできそうです。
結局は根気よく剥がし取るしかないと思います(T~T)。
※おまけ。おでこも含めて髪の毛と思って、泡で洗いなさいと言われました。
皮脂が多い男の子は、顔も遠慮なく泡でゴシゴシと。
【※今回の内容からは少しそれますが】
眉毛部分に、余った感じの皮膚がガサガサにへばり付いてました。
コレに関しては、一週間検診のときに助産師さんに「へばりついている皮膚は、ゴシゴシこすって取っちゃってね」と言われました。
綿棒にベビーオイルかオリーブオイルをひたして、取り去りなさいと。
言われた通りにやってみて、1回で取りきれずに2回ほどで綺麗になりました。
普通、赤ちゃんのお肌をゴシゴシこすっちゃいけないと思うじゃないですか。でも、やらなきゃならない時もあると。いやー、難しいですね。
ぜひ、こちらの記事もご覧ください!
【赤ちゃんの肌】入浴後のかけ湯をためしてみてください他・湿疹対処方法【弱いと言われたら】