シンカリオンの最新作『チェンジザワールド』の全登場人物・舞台を紹介します😀
第39話 CHANGE THE WORLD 更新
シンカリオンいつ放送するの?どこで見れる?
テレビ東京系列の放送局
毎週日曜日の朝8:30~( ※第1話は4/7 )
シンカリオンTV|公式YouTubeチャンネル
※YouTubeは最新話の直後から1週間無料配信
※その他の配信情報は公式サイトでご確認を
シンカリオン チェンジザワールド|公式サイト
主要人物

誕生日 / 10月14日|B型|身長 / 162cm
出身地 / 埼玉県|趣味・特技 / 乗換案内
・行方不明になっていた姉のイナの痕跡を求めて、姉が通っていた私立大宮新開学園に転校してきた。14歳で中学2年、2-A。
・父はアゲオ・母はミサオ
・『何かを守れるカッコイイ人になりなさい』の姉の言葉をモットーに頑張っている
・優しい性格。姉の影響で鉄オタ。
・乗り鉄、音鉄、車両鉄、あんまり詳しくないけど模型もイケる。鉄道の話になると早口になる(オタの特性)
・好きな新幹線はE5系
・メタバース内に理想の駅や路線などを構築している(名称:スペシャルレールランド)
・大成家から進開中学へは7:50に出て遅刻ギリギリの時間。電車通学で大宮駅で下車。
・適性ありと見込まれて『 シンカリオン E5はやぶさ 』運転士となるよう、担任の高輪先生から求められた。
・そう言われてイキナリ乗る恐怖があったが(そりゃそうだ)、『姉との思い出の歩道橋』がアンノウンに破壊されているのを見て、シンカリオンの搭乗を決心した。
・初めてのアンノウンを撃破したが、思い出の歩道橋が守れなかったことがショックだったタイセイ。エルダへの勧誘を一度は断ったが、姉の言葉『転んだ人を笑ってはいけない』を思い出し、鉄道部への入部(+ERDA入り)を決意した(2話)
・運動がニガテ(5話)
・6話ラストで名字で呼ばれるのを嫌ったアカネが『名前で呼んで』というのをキッカケに、それまでの名字呼びから『リョータ』『アカネ』へ改めた。
・10話ラストの函館、H5がアンノウンを倒した直後…タイセイだけに姉イナの声が聞こえた。アンノウンと何かあったのか?と心配になるタイセイ。リョータとアカネに言い出せずにいた。
・11話にてついに姉が登場、しかもファントムシンカリオンを運転していた為、動揺しすぎてシンカリオン運転士の適正値を失ってしまう(➡詳細は『現在のイナ』参照)
・さらに『姉の件を隠していた』としてリョータとアカネから大激怒されてしまう。
・タイセイ君のメタバース内ハンドルネームは『ハヤブサ大好き超カッコイイ (通称ハヤブサ)』(19話)
・最終話39話にて、グランクロスを撃ったことで運転士の適正値を失い、二度とシンカリオンの運転ができなくなった。
・ビーナが消滅してしまったが、タイセイは鉄道の整備士を目指すとのこと。

誕生日 / 5月21日| O型|身長 / 165cm
出身地 / 福井県敦賀市|趣味 / ゲーム・料理
・タイセイのクラスメイトで隣の席、中学2年生。
・優しく面倒見の良い性格。
・言動&ルックスから想像できないが鉄道部だった
・ERDAのメンバー。高輪先生からERDAとアンノウンの存在を聞いており、出現に備えてすでに『訓練』をしていたという。マイとともに、運転士候補生としてERDAからスカウトされた。ただし、2人とも適正値が低い。
・小さいときにアンノウンに襲われたところをシンカリオンに助けられ、特別な感情を持っている(➡その時、誰が運転していたのだろう?)
・マイとは幼馴染。小さいころから笑ってごまかす悪いクセがあるそうな。
・幼稚園までは福井県の敦賀市に住んでいた。祖父が北陸トンネルの作業員
・敦賀時代に1日8時間ゲームをして爺ちゃんにしかられた(5話)
・リョータは1人だけ制靴をはいていない?赤いスニーカーを着用している
・3話時点で適正値(3項目ある)が想像以上にまったく足りていなかった
・(4話で判明) 10年前、リョータはキャプチャーウォールにアンノウンと一緒に閉じ込められ、当時のシンカリオンに助けられた(E7ではないようだ)この当時もERDAメンバーはカイジ本部長と高輪先生(若い)
・たまに敦賀のおじいちゃんの家に帰省しているようだ
・『できないことを怖がり、恥ずかしがることはない』とお爺ちゃんから言われていた言葉と、マイから『自分の気持ちに正直に向き合え』と責められて、ようやくリョータは『シンカリオンですべてを守りたい』という思いを吐き出すことができた。その結果、適正値に達することができて、シンカリオンE7の運転士となった。
・4話のラスト、ふっきれたリョータはずっとできなかった逆上がりができるようになっていた。
・マイは特別な存在のようで、マイがファントムシンカリオン(イナ)のせいで負傷したと聞き「万が一があったら全部お前のせいだからな!」とタイセイに怒鳴った(11話)
・28話にて『自分を助けてくれたレイジが、今なぜ敵になったのか?』と悔しがる
・シンカリオンドクターイエローの適正値に達しているのに運転を拒んだモリトに、苛立ちを隠せなかった(正義感が強いため。気持ちワカる)。メタバースにこだわりすぎるモリトを強引にリアルに引きずり出そうとして、失敗、嫌われてしまった(28話)
・36話にて。アンノウンが消滅したのでシンカリオンは活動停止…と知り、運転士で活躍したかったリョーマは絶望してしまう。『シンカリオンがないと生きていけない。アンノウンが出て欲しいと思ってしまった』病んでるな😅
・尊敬するレイジに相談すると(レイジは医者の道を諦め)廃棄データを導くという目標に燃えていた。すごい責任感!レイジの新たな決意を知り、リョーマは考えを改め、タイセイ達にも励まされ元気を取り戻した。警察官を目指すらしい。

誕生日 / 7月20日|A型|身長 / 172cm
出身地 / 東京都|趣味・特技 / 陸上・読書
・タイセイ・リョータとクラスメイトの中学2年生。
・『誰も僕には期待していない』がキャッチコピーのひねくれ者として、序盤から登場。
・両親(No Name)は、元オリンピアンの陸上アスリート。父がフランス人、母が日本人。
・兄弟ともに陸上選手として期待されていたが、アカネは膝を故障したようで、やむなく引退(詳細5話)。
・陸上選手である兄のアサヒが、両親の期待を一身に背負っている。
・アカネは家庭内で肩身が狭く、強いコンプレックスを持ち続けている。
・アカネは兄に対し、敬語で話す。
・とある日、夜の散歩中…秋葉原万世橋付近に出現したアンノウンのせいで負傷してしまう(5話)
・ERDA救急隊員がアカネを病院へ搬送したついでに適正値を計測し、運転士として最高の値であると判明する。
・なんだかんだで高輪先生からE6の運転士としてスカウトしたが、アガノちゃんが『期待してます』と声をかけるとアカネに刺さってしまい、断ってしまう。
・運転士の誘いを断ったものの、モヤっていたアカネ。そこに兄から電話がきて、正直に自分のモヤモヤをぶつけることができた。そこで兄がふと、鉄道の知識で間違えると、タイセイ君の知識を借りて論破して ➡ 兄に勝てたと自信をつけた(なんだかんだで中2)
・そこで自己肯定感を得たアカネは、E6の運転士になると決意した。
・両親は一見してアカネに冷たく接しているようにみえるが、鉄道部へ入ったと報告を受けて『やっとアカネが走り出した』…と、ホッとしたようだ(以上が6話)
・シオンの代わりに氷室ユキと対話する(10話)など、クールに見えて意外と世話好き。
・36話にて。将来は選手のサポーターを目指すとのこと。

誕生日 / 8月22日|AB型|身長 / 148cm
出身地 / 愛知県|趣味・特技 / クイズ
・名古屋新開学園の中学1年生。
・「シンカリオン N700Sのぞみ」運転士(東海支部に所属)。
・適正値が高く『天才運転士』あらわると評されていた。
・他人に本心を見せることを異常に怖がるようだ
・リョータ達がプライベートに踏み込んできたことで、動揺したようで適正値が激減。シンカリオンを動かすことができなくなってしまった(7話ラスト)
・テンがトラウマになっていたのは、同級生との学力差。努力をいとわないテン君は、友人から『理解できない変人・秀才』と見られ、疎まれていた。
・自分が努力する(本気を出す)ことで友人が離れていくと思ってしまったテン君は、咄嗟にタイセイ達とも距離を取ろうとしてしまったのだ(8話概要)
・テン君はタイセイ達の本音のぶつかり合いの大切さを理解し、同級生へ謝罪の電話をかけ、受け入れてもらったようだ ➡ トラウマを克服し、素の自分を出せるようになった (8話ラスト)
👆心のレベルを上げるには、自分から変われということですねぇ。

誕生日 / 7月30日|B型|身長 / 145cm
出身地 / 北海道|趣味・特技 / プロレス
・「シンカリオンH5はやぶさ」運転士(ERDA北海道本部(函館指令室)所属)で中学1年生。
・おっとりした性格に見えるが➡頭に血が上ると誰にも止められない性格(11話)。
・祖父の影響で武道をたしなむ(戦うことが好きなわけではないとのこと)
・突然、シンカリオン運転士の適正があると発見された。まだ日が浅い。
・タイセイ達とメタバース内で対面した際は、少年だった➡メタバース内ではこのアバターをいつも使用している
・中学1年生。函館に住んでいて、家から中学まで遠いためにメタバース通学をしている。
・祖父母によって育てられた。祖父は古武道の道場主。
・祖父が半年前に腰を痛め、祖母と介護をしていたところ、ERDAが必要経費・設備を補助してくれたおかげで、かなり祖父はかなり回復しているという。その縁があって、適正値を計測されたか?➡その恩返しとして、シオンはシンカリオンの運転士になったそうな。
・(ウッカリして男子アイドルのアバターを使用していたため)メタバース登校先のクラスメイト『氷室ユキ』から好意を寄せられ、困っているとタイセイ達に相談した。
・11話でなんだかんだでリアルで対面し、ユキと和解した。

誕生日 / 11月17日|O型|身長 / 186cm
出身地 / 埼玉県|趣味 / 映画鑑賞・将棋
・新開高校2年の生徒会長
・「シンカリオンE8つばさ」運転士
・学校から命令を受けて、副会長と共に部員不足の鉄道部に廃部を言い渡しに来た
・副会長と交際している(周知されてる)
・シンカリオンE8つばさの運転士として適正があると分かり(生徒の適正値を勝手に調べる学園)スカウトされるが、生徒会長として忙しいので辞退
・その後、アンノウン戦を目の当たりにして戦うことを決意した
・運転士になる=鉄道部員になるというオキテを守り、入部した
・19話夏祭り回にて、しっかりと彼女(副会長)を連れてきた。
・36話にて、将来は政治家を目指すとのこと。

誕生日 / 1月11日|AB型|身長 / 165cm
出身 / 愛知県|趣味・特技 / 筋トレ・メタバース
・タイセイのメタバース鉄友達から紹介してもらった(メタバースの鉄オタ内で有名)
・デルタ(ハンドルネーム)の名はデルタ線から命名している
・タイセイと同い年、中学2年とのこと
・彼もメタバースで駅を構築しているらしい。プログラム力はかなり高いようす
・宣伝AIの『イド』を友達としており、もう古いからとサ終の危機だったところをイナに救ってもらった。
・28話にてお披露目されたシンカリオンのドクターイエロー運転士として、モリトは皆に紹介された。
・じつは名古屋新開学園の2年生。メタバース登校のため、テン君は気づかなかった
・例によって学園の健康診断で適正値を満たしているとわかり、高輪先生がスカウトした
・しかし、シンカリオンには乗らないというモリト。理由はメタバースに夢中のため、他のことに関わりたくないという(※かなり意訳)
・皆はモリトの辞退を受け入れたが、リョータは『運転できるなら責任を果たすべき』と納得いかず、メタバースよりもリアルが良いと強引に話を進め、モリトの気を悪くしてしまう
・29話にて、現実世界に興味があるというイドと決別してしまったモリト。その後、イドと音信不通になってしまった。
・30話にて、イドはアンノウンとして登場し何も知らないモリトに倒される。結果としてイドはテンダーにより『外の世界』へ興味を持ち、テンダーに操られアンノウンと化していた。
・イドの最後のメッセージを知ったモリトは『自分も部屋を出る』と決意、シンカリオンの運転士となった。

誕生日 / 9月19日| O型|身長 / 160cm
出身地 / 長崎県|趣味・特技 / 産業遺産巡り
・タイセイ達と同じ中学2年生
・シンカリオンN700Sかもめ運転士として、タイセイ達と同時期に就任したとのこと
・しかし、九州支部の司令員がつたないせいで、ビークル合体未経験だった
・20話初登場にて、タイセイ達と共闘したのがツクモにとっては初陣だった
・長崎出身で、弟カイ・妹スズがいる
・趣味は地元長崎の産業遺産の写真撮影

誕生日 / 10月29日|B型|身長 / 180cm
出身地 / 奈良県|趣味・特技 / 機械いじり・鹿
・京都新開学園の高校1年生。京都校はブレザーの色が深緑。
・「シンカリオン500こだま」運転士候補だったが、適正値が全く足りず、タイセイと会うまでは新幹線モードすら動かすことができない状態だった。
・適正値に達せなかった理由は、以前に鹿と部員を助けようとヤンキーに挑み、ボコされてトラウマになっていたと。部員にボコされ返すことでトラウマを返上し、無事にシンカリオンを起動させることができた。
・自称 “ ERDAの赤い彗星 ”。ロボット好きということでガ○ダムが大好きのようす。鉄道好きではない。
・思いつきで行動してしまうため、周囲に迷惑をかけてしまうが憎めない性格。そして彼を取り巻く京都は独特の空気がある。
・みんなからは “山ちゃん” と呼ばれ、タイセイは山ちゃんさんと呼ぶ。
・鉄道部に所属しており、他の部員2人(ヒョロ田・メガネ山)はメカニック候補生として3人全員でERDAに所属している。ただし、全員が鉄道よりも山ちゃんの影響でロボコン部になっているのだそうな。
・ロボコンで優勝するのが夢…ということで、25話にてめでたく優勝した。自作期はシカカリオン。
・主要メンをニックネーム呼びする…タイセイ=少年|リョータ=ニャハハ|アカネ=ゴールデン|テン=天むす

・タイセイが10歳の誕生日に、イナがプレゼントしたスマホにAIナビのビーナがいた。彼の世話をするのが目的。
・普段はスマホ内で活動しているが、メタバース空間では自由に動くことができる。
・かなりキツい性格でタイセイをビビらせている。
・ナビゲートAIのデザインは固定(量産型)で、性格・個性がイナのオリジナルである(※注)
・テンくんが好き(カワイイ)
※ 一般的にこの世界のスマホには『ナビゲートAI』が入っているが、無個性である
・35話にて突然・姿を消したビーナ。タイセイはずっと心配していた。
・36話にてテンダー消滅=アンノウン消滅のはずなのに、アンノウンが出現する。
・『テンダーにかわって何者かが廃棄データをアンノウン化している』現地のメタバースに、ビーナがアクセスした痕跡が…
・37話にてビーナの事情が判明。テンダーにより『廃棄データたちの行末』を知ってしまったいま、放っておけないと。『テンダーのかわりに廃棄データたちを導かねばならない』と使命感に燃えていた。
・ビーナは廃棄データの『感情』と一体化することにより、自我を保てなくなっていた(➡ビーナはテンダーと同じように廃棄データ達を率いることができる…と思っていたが、テンダーのようにはいかなかった)
・最終的に廃棄データの渦に飲み込まれたビーナは『黒いE5』に変身。➡なぜE5なのか?…彼女が最強だと思うモノだから。タイセイもE5で対抗する。
・『大切な人を守れる人になりたいというけど、私(ビーナ)は大切じゃないの?』暴走するビーナの中で、ビーナの意志が『私たちをとめて!私を壊して…誰かを傷つけたくない!!』と絶叫する。
・ビーナが黒いE5を抑えている間に…涙を流してグランクロスを発動したタイセイ。
・すべてが消滅した。そしてタイセイの適正値が下がる。
『大丈夫だよタイセイ、あんたはアタシがいなくても、ちゃんとカッコいい男の子だ』

・廃棄データと感情を共有してしまったことで暴走したビーナが、タイセイ+E5に対抗するため、無意識に『彼女が最強の存在と考えている』➡『E5』を実体化した。それが黒いE5(オルタナティブシンカリオン)
・オルタナティブとは『第二の』の意味
・作中において最強の存在で、渾身のグランクロスで消滅するしかなかった

誕生日 / 5月20日|A型|身長 / 155cm
出身地 / 埼玉県|趣味 / カラオケ
・イナに憧れている。
・鉄道部の部長
・マジメな性格。熱心にしゃべると顔を近づけるクセがある(圧つよい)
・リョータ同様、ERDAメンバー。高輪先生からERDAとアンノウンを聞いていた。
・リョータとは幼馴染。精神的に不器用なリョータを気遣っている。
・5話にて『運転士は目指さないのか?』というリョータの問いに対して『SEになると決意した』とのこと。
・ERDA内での戦闘シミュレーションは、マイが仮想敵を操作している。
『イナに憧れエンジニアを志望、タイセイ達の訓練をサポートしている (引用:公式紹介文)』

・現在24歳。2年前に行方不明になった。
・自分のことを美人と呼び、人から尊敬されるのが好きだったという(大変そうだな…)
・かなり有名人らしく、中学生でもみんな知っている程の知名度。
💡行方不明時の新聞記事の情報は
・22歳・170cm・黒髪のショートカット
・全国的に知名度を誇るSE
・自宅を出てから消息不明。
・メタバースの動物園の構築に関わった(9話にて詳細あり)エンジニアの1人で、他にも数々のSE開発に携わり、多くの専門家・学生たちのロールモデルになっている
・タイセイと同じ年齢で自ら志願して、エルダのエンジニア職員となった(2話)
・高輪先生曰く、イナ名義でエルダのデータに度々ログインしているので、彼女が生存しているのでは?とのこと(エルダ側で追跡しているが、毎回振り切られている)
・ERDAではシンカリオン運転システムのバージョンアップの研究にに関わっていた(3話)
・11話にてファントムシンカリオンの運転士として登場、「ジャマするな」とのこと
・12話にてVRの世界で、2年ぶりに堂々とタイセイの前に出現。
・急に出てきた姉に「心配した」と怒るタイセイ君に、イナは閉鎖された動物園(9話)を例に挙げて「2年間準備してきた」という。
・イナ:「ERDAにいては平和は…未来は守れない。彼らは身勝手で冷酷な集団。運転士を消耗品としか見ていない」
・イナいわく、今のままでは、タイセイ君は “この動物園の動物たちのように壊れたAIのような存在になる” とのこと。
・ERDAから離脱し、私のもとに来いというイナ。「一緒にERDAをぶっ壊そう」という顔は、完全に闇落ちしていた。
・不審に感じたタイセイ君は、誘いを断ると、イナは「残念ね」と言い残しアッサリと消失した。
・直後にイナは、ERDAへ向けて『ファントムより宣戦布告…応じなければERDAへの攻撃を開始する』
行動力の化身
※失踪からERDA入り後 ➡ イナ職員ver.項目を参照
舞台
私立大宮新開学園
・中等部と高等部がある。学食あり。
・最寄りの駅は大宮駅。
・鉄道博物館へは走っていける距離にある
・昼の購買では名物・大宮ナポリタンパンが大人気
・体育祭の伝統競技は3人4脚リレー
・鉄道部はERDAと関りがあり重要な部のはずだが『部員不足で解散』を命じたり、学園上層部の考えが不明瞭である。
・全校健康診断時に、適正値を計測している(26話|そうだと思っておりましたよ)
鉄道部
・部長:青梅 マイ、副部長:九頭竜 リョータの2人のみだった。
・顧問は高輪先生。
・メタバース用の椅子が4脚並んでいるだけの部室である。
・タイセイがメタバース空間で『鉄道部の新幹線シミュレーター』をプレイ(高輪先生いわく、テストプログラム)して、タイセイにシンカリオン運転士の適性があると判明した。
・15話にて部員不足で解散の危機になったが、16話でガンマ先輩が入部したことで継続できた。
・(16話)お昼ご飯は部室で食べる規約がある
超進化鉄道開発機構(ERDA)
超進化鉄道開発機構(ERDA)
・アンノウンに対抗するために作られた組織。
・鉄道博物館の地下にある。
・タイセイが登場するまで、シンカリオンに乗れる運転士が居なかった
・ERDAの地下整備場にシンカリオンは新幹線として格納されている(なぜかE5とE7デザインの日産GT-Rが停車している(2話)➡ トミカで販売してます!!!!)
・ダイブルームがあり、メタバースでシンカリオンの訓練が可能
・余談だがメタバース内で飲食可能。味の再現はイマイチ(アカネ談)
・36話にて、テンダーの消滅によりいったんERDAの解散が決定したが、ビーナの騒動により最終話39話にて存続が決定した(シンカリオンの保守と運転士の存続)
💡キャプチャーウォール
・アンノウンをキャプチャーウォール内に閉じ込めて(➡正確に言うと転送する)、現実世界へ被害が出ないよう食い止めることができる。ただし時間に制限あり。
・大きな負荷がかかると崩壊するため、その際には強制退去プログラムで解除する必要がある(衝撃波が発生する)

誕生日 / 6月7日|O型|身長 / 178cm
出身地 / 東京都|趣味 / スイーツめぐり
・タイセイ達のクラス2-Aの担任教師。
・国語担当。鉄道部の顧問をしている。
・過去回から計算すると33・34歳。
・ERDAでは『次長』と呼ばれている
・ジャケット絶対に腕を通さないマン(本部長の前でも)
・最上先輩との廃部騒動エピソード時にはナンの役にも立たず、タイセイ達に土下座する場面も。
・しかも最上先輩の方が身長が高く…
・(26話過去回) 初代シンカリオン0の運転士候補として、ムリヤリ動かしていた➡動かせるが、適正値が足りず連動していない状態(先生の運転服姿いいね)
・高輪先生がレイジにエルダ入りを勧誘

・『仮面の男』によって、2年間ずっと催眠状態だった。
・特別な罰は無く、ERDAに合流することとなる。ただし建前上、ERDAに軟禁状態。
・開発員としてアガノの上司的な位置にいる
・(19話時点で) 浜本部長から未だに不審がられるも、外出許可を得て夏祭りに参戦した(初外出)
・(26話過去回) レイジと同級生。当時からSEの天才的才能があったようで、新開学園のデータに侵入し高輪先生のプロフィールを調べ上げていた。犯罪だぞ姉ちゃん
・レイジと自分が『困っている人を助けるカッコイイ人になる』が同じ理想の共通点と知り、共感する。
・高輪先生がレイジにERDAの勧誘をしていることに勘づき、勝手にERDA本部まで押しかけて来て(GPSでレイジをストーキング、セキュリティをハックして解除//犯罪を重ねとる)、鍋島本部長を半ば脅して強引にERDA入りした。
【💡なぜ姉は『カッコイイ人…』にこだわる?】
27回(過去回)によると、大成両親…母は看護師、父がフリーの記者でともに『自分の手の届く人を守っている』姿に尊敬しているから。
・36話にて、謹慎処分が解除されたらしく自宅から出勤している。

誕生日 / 1月3日|A型|身長 / 175cm
出身地 / 山梨県|趣味 / サウナ
・ERDA東日本本部本部長
・愛車はTOYOTA 86 (白|32話登場)
・11話で適正値が下がったタイセイ君に対して『運転士の自覚が無いようだから替わりの運転士をさがすべき』と高輪先生に言い放った。
・さらに「(タイセイ君が)ERDAから離脱して口外するなら、それなりの対応をとる」と脅した。
・イナは浜本部長の性根を見抜いていて、ERDAを裏切った?(12話)
・13話にて対ファントム戦で、グランクロスの使用を指示。高輪先生が運転士の負担となるからやめてほしいと懇願したが、発動準備を進め、タイセイ君に使用を促した(※結果として浜本部長の判断は正しかった)
・27話過去回❷にて、鍋島さん不在となり悲しみにくれる職員の前で…浜さんは自分が本部長になることを告げ、冷静に職員に喝を入れる。「鍋島本部長が犠牲になった事は、むしろ不幸中の幸い」とまで言ってしまい(浜さんそれは言い過ぎや)、高輪先生の反感を買うが、じつは言いながら浜さんは泣いていた。浜さん不器用すぎるだろ。
・ワケあって(32話で明かされる…詳細は工部レイジ参照)、意識のないレイジの身体を山荘で介護し、延命していた。32話~はERDAで監禁されている。

誕生日 / 11月23日|O型|身長 / 175cm
出身地 / 東京都|趣味 / ドライブ
・ERDAでシンカリオンの開発を行う研究員
・高輪先生の大学の後輩
・イナと同年にERDAに入所した。イナより年上で彼女を『イナっち』と呼ぶ
・イナと天才と尊敬しており、いつでも帰ってこられるように日々研鑽しているとのこと
・ERDA輸送機(ビークルを運ぶ)の運転・発射など操作をこなす

誕生日 / 9月7日|A型|身長 / 165cm
出身地 / 埼玉県|趣味 / 一人旅
『 ERDAでシンカリオン運転士のサポートを行う指令員。
人見知りでおとなしいが、たまにボソッと本音を漏らす (引用:公式紹介文)』
・アガノのことを『アガノちゃん』と呼ぶ (6話)
・20話の九州支部にて、先輩である中谷司令長に招かれ、結果として新人司令員を指導することで自己肯定感があがった。

誕生日 / 12月11日|AB型|身長 / 178cm
出身地 / 東京都|趣味 / 動画編集
『 ERDAでシンカリオン運転士のサポートを行う指令員。
真面目で冷静な性格で、ミヨシと共にアンノウンとの戦いにおいて重要な役割を担う (引用:公式紹介文)』

誕生日 / 10月11日|A型|身長 / 179cm
出身地 / 埼玉県|趣味 / 日曜大工
『 ERDAでシンカリオンの整備を行う整備長。
江戸っ子職人気質で言動はやや粗いが、心優しい兄貴肌 (引用:公式紹介文)』
・(26話)シンカリオンのサポート・メンテは100人のスタッフで支えている(当時の鍋島談)

誕生日 / 10月5日|B型|身長 / 178cm
出身地 / 佐賀県|趣味・特技 / 時刻表読み
・ERDA創設者・初代本部長(解説のみだと3話登場)
・突如出現したアンノウンに対抗すべく、10年前にシンカリオンを開発し、応戦していた(当時はビークル合体はまだ無い)
・この10年の間ですでに亡くなっている
【工部レイジ過去回によると(26・27話)】
・新開学園の学園長だった。
・テンダーというナビロボットを従えている。
・温厚な人柄。シンカリオンの運転士は強制ではなく、自らの強い意志でないと発揮できないようにあえて作ったという。
・イナは彼を尊敬しており『築後さん』と名前で馴れ馴れしく読んでいた。
・(27話)ある日、フラつく鍋島さん。レイジが声をかけるとかなり深刻な様子でアンノウンの脅威を伝え「何があっても戦い続けてくれ、頼む」と懇願する。戸惑うレイジ。。すまない、と言い残して去る鍋島さん ➡ 真相はテンダー項目を参照
・それから間もなく、敦賀市街地にアンノウンが出現、リョータのエピソードに繋がる。
・鍋島さんは、アンノウンにより破壊された建物の崩壊から地元民をかばい、意識不明の重体となってしまった➡公式プロフィールによると『亡くなった』という。
※エルダの職員がどうして現場になんか…と言っていたが、何かあったのか…
・その後、本部長の座は浜さんが引き継ぐことに(27話過去回では、鍋島さんが亡くなったという話までは出なかったが、前述のとおり)

・鍋島本部長作のAIナビ。ビーナのようにモニタを介して会話する。
・鍋島さんは彼を『相棒』と呼ぶ
・イナたちのERDA入りを歓迎していない
・イナが感心する精度のセキュリティプログラムを作成したという
・32話の回想にて…テンダーはメタバース空間に閉じ込められていたレイジを救出。それ以来、ずっと行動を共にしている。
・タイセイ達をメタバースに閉じ込めていたのは、テンダーによる操作だった
・テンダーはプログラムに意思を与え、実体化し、アンノウンにしているようだ
・35話にて活動限界を迎えたテンダー(もともと寿命だった)。👇彼の立場が明らかになる
・鍋島本部長に何が望みか?尋ねると『新幹線が変形して戦うロボットをつりたい』という。
・そこでテンダーはアンノウンを生み出し、対向策を政府に提示。エルダとシンカリオンを実用化させた。
・しかし、鍋島さんにその行いがバレてしまう。『自ら悪を生んでいる』と憔悴する鍋島さん。
・テンダーは『これから敦賀にアンノウンを出現させる』と鍋島さんに伝え、鍋島さんは敦賀に行き…。
・鍋島さんは最期の言葉で『テンダー、こんなのは僕の願いではないよ。もう僕の願いはかなえなくていい、好きに生きるんだ』
・目標を失い、戸惑うテンダー。ネットの世界を彷徨う中でレイジを発見した。
・話はもどり、絶命する直前にテンダーは『レイジ、これからは好きに生きてください』と言い残し、データをレイジの身体へ転送。レイジはエルダの医務室で目覚めた。
ERDA東海支部
・毎度おなじみ、名古屋港の『リニア・鉄道館』地下にある。
・運転士『魚虎 テン』が所属、シンカリオンN700Sを管理している。

・ERDA東海支部の室長
・高輪先生の大学の先輩。かなり慕われているようだ。
ERDA函館指令室

・ERDA函館指令室の室長
・高輪先生が当麻室長を呼び捨てにして、当麻室長は高輪先生にタメ口だったため、2人はおそらく同期と思われる。
長沼 ホシミ【初登場|第11話】 CV. 粕谷 大介
・ERDA函館指令室の司令員
ERDA九州支部

・ERDA九州支部の司令長。バスマニア。
・九州支部は九州鉄道記念館の地下にある
・運用を開始したばかりの九州支部は司令員が女性だけ。
香月 リカ 【初登場|第20話】 CV. 厚地 彩花
足立 ユカ 【初登場|第20話】 CV. 森 風子
※お互いを名字で呼び合う。かつきちゃんがロング髪
司令員の2人は新人で、当初エルダビークルの合体ができなかった。ERDA、スタッフの適正値もみなさいよと…
ERDA京都支部

・ERDA京都支部の司令長。
・京都支部は京都鉄道博物館の地下にある。
・山ちゃんいわく二つ名は『音速の右京』片山右京にかけているのか
・司令員は一人、四条 鞍馬 CV.朝比奈 拓見
シンカリオンとビークル
シンカリオンCW特設ページ|タカラトミー
※機体の名称にシンカリオンがつきますが基本は略します
💡シンカリオン
・アンノウンに対抗するために作られた
・高輪先生いわく『限られた人間しか乗ることができない』
・タイセイが出現するまでは、誰も運転することができなかった
シンカリオンを運転するには?
・シンカリオンを運転するには『適正値』に達する必要がある。
・高輪先生いわく『心技体』が総合的に高いレベルにあることか?
・適正値は10代が高くなる傾向にあるようだ
どうやって現地まで移動するの?ERDA輸送機
アンノウンが大宮以外で出現した時、どう駆けつけるのか?
・シンカリオンは既存の新幹線線路を使い、新幹線モードで走行して現地まで急行する(運転士が運転)➡キャプチャーウォールに到着後にロボット変形
・シンカリオンはビークルと共に移動できないので、ERDA輸送機で(アガノ運転)現地まで運ぶ。
➡大宮駅の在来線 格納庫が下に収納され、地下からERDA輸送機が発進する超カッコイイ仕組み ➡場所はココ|GoogleMap
➡現地上空で『ロケット状になったビークル』を射出し、シンカリオンのもとに届ける
・ERDA輸送機には、ビークル全種を搭載できる(だからメチャ巨大なのか)

・胸部ユニットにグランクロスを装備している(※E5はやぶさのみ)
・本部により、発動ロックが解除されると、目の前にレバーが出現する(かっこんなぜかブレイバーンを思い出した)
・グランクロスは運転士と機体に大きな負担がかかるそうで、13話ではタイセイ君は撃った直後に意識を失った(疲労で寝ただけ?)
・グランクロスの威力がいかほどか?不明。少なくとも13話ラストでファントムシンカリオンにはキズがなかった
E5系新幹線のスピードを活かした高速での戦闘が得意で、機動力が強化されるエルダトレーラーとの相性が良い (引用:公式紹介文)』
全高 / 21m 全長 / 11m 重量 / 50t

『E5はやぶさ』+『エルダトレーラー』=『E5はやぶさトレーラーフォーム』
『肩に装着した「トレーラーウィング」は機動性を向上させる機能を持ち「リクソウセイバー」と「リアカーシールド」を駆使した接近戦が得意。
胸部ユニットに装備された「グランクロス」は強力な一撃を放つ (引用:公式紹介文)』
全高 / 22m 全長 / 11m 重量 / 65t
💡エルダトレーラー
『 新幹線を陸上輸送する大型トレーラーをモチーフに開発されたエルダビークル。
通常のトレーラーと違い車体が特殊な形状をしているため、緊急時はシンカリオンの陸上輸送も可能 (引用:公式紹介文)』

『 額にはE6系新幹線こまちのシンボルマークを彷彿させる赤色のウエーブとシルバーの装飾が施されている。
E6系新幹線の高い走行安定性から、精密な狙撃性能を必要とするエルダトップリフターとの合体相性が良い (引用:公式紹介文)』
全高 / 21m 全長 / 11.5m 重量 / 47.5t

『E6こまち』+『エルダトップリフター』=『E6こまちトップリフターフォーム』
『「キンテイガン」を使った射撃攻撃と、脚部の「高機動ローラー」による機敏な動きで相手に近づく隙を与えない。
背中に装着した大型キャノン砲「ツイストロックバスター」は圧倒的な火力を誇り、遠くの敵も見逃さない (引用:公式紹介文)』
全高 / 23.5m 全長 / 18.5m 重量 / 59t
💡エルダトップリフター
貨物駅で大きなコンテナを移動するために働くトップリフターをモチーフに開発されたエルダビークル。
短い車体が小回りの利く移動を可能にしており、障害物を避けながら素早い走行ができる (引用:公式紹介文)』

『 額にはE7系新幹線かがやきのシンボルマークを彷彿させる矢のようなデザインが施されている。
勾配など厳しい線区を走行するE7系の特徴からもエルダドリルとの合体相性が良い (引用:公式紹介文)』
全高 / 21m 全長 / 10.5m 重量 / 55t

『シンカリオン E7かがやき』+『エルダドリル』=『E7かがやきドリルフォーム』
『 胸部の「クッサクバンパー」や脚部の「ドリルレッグアーマー」など、全身に装着した分厚い装甲は近づく敵をものともしない。
両腕に装着した「ツインクッサクドリル」の重い一撃は、最前線を突破する要となる (引用:公式紹介文)』
全高 / 22.5m 全長 / 11.5m 重量 / 100t
💡エルダドリル
『 トンネル工事や採掘作業をする大型重機の力強さに着目し開発されたエルダビークル。
どんなに硬い岩盤でも、正面の大型ドリルと左右の小型ドリルで豪快に穴を開けて掘り進む (引用:公式紹介文)』

『 頭部には最高の新幹線車両を意味する【Supreme】のSを彷彿させるゴールドの装飾が施されている。
「フルアクティブ制振制御装置」を搭載し快適性が向上した車両性能から推進力が強化 (引用:公式紹介文) 』
全高 / 21m 全長 / 10.5m 重量 / 50t

『シンカリオン N700Sのぞみ』+『エルダブルートレーラー』=『N700Sのぞみブルートレーラーフォーム』
『 肩に装着した「リクソウウイング」は機体の推進力を爆発的に向上させるが、その性能を最大限引き出すためには高い運転技術が求められる。
空を舞うような動きから繰り出される「リクソウブレード」の一太刀は稲妻のような斬撃となる (引用:公式紹介文) 』
全高 / 22m 全長 / 10.5m 重量 / 65t
💡エルダブルートレーラー
『新幹線を陸上輸送する大型トレーラーをモチーフにしたエルダビークル。
長距離を走行することを目的とした車体設計となっており、非常に高い安定性が特徴。
緊急時はシンカリオンの陸上輸送も可能 (引用:公式紹介文)』

『 積雪の多い寒冷地で活躍するH5系は、除雪車を元に開発されたエルダドーザーとの合体相性が高い (引用:公式紹介文)』
全高 / 21m 全長 / 11m 重量 / 50t

『シンカリオン H5はやぶさ』+『エルダドーザー』=『H5はやぶさドーザーフォーム』
『全身に装着したアーマーは特殊な設計であるため、超低温の環境下でも活動が可能。
両腕の「ドーザーハイドアーム」を使う格闘技を得意とし、武術を体得した運転士が運転することで100%以上の性能を発揮する (引用:公式紹介文)』
全高 / 22.5m 全長 / 11.5m 重量 / 95t
💡エルダドーザー
『寒冷地で活躍する除雪車を元に開発されたエルダビークル。
前方のアームを可動させ力強く、そして器用に除雪作業を行うことが可能。
鮮やかな色の車体は、視界の悪い状況下において人々を導く目印となる (引用:公式紹介文)』

『 頭部やセンサーには数字の「8」を思わせるデザインが施されている。空力解析により最適化された先頭車両の「アローライン形状」が特徴的 (引用:公式紹介文) 』
全高 / 21m 全長 / 11.5m 重量 / 47.5t

『シンカリオンE8つばさ』+『エルダドローン』=『E8つばさドローンフォーム』
『 エルダドローンと合体することでシンカリオン自身も飛行することができ、ドローンの特性を活かした空中での静止も可能。ホーネットライフルによる精密射撃が得意 (引用:公式紹介文) 』
💡エルダドローン
『線路設備点検用に研究開発が進むドローンを参考に開発されたエルダビークル。
単独での飛行が可能で、上空からの索敵や支援が得意。
空中からシンカリオンをサポートする (引用:公式紹介文) 』

『海に囲まれた九州地方を守るため、海上移動を可能にする「エルダフェリー」との合体相性が良く、「大容量リチウムイオンバッテリー」の出力を活かすことで、戦闘時のホバー走行も可能 (引用:公式紹介文) 』
全高 / 21m 全長 / 10.5m 重量 / 50t

『シンカリオンN700Sかもめ』+『エルダフェリー』=『N700Sかもめフェリーフォーム』
『「オーシャンスラスター」を内蔵した脚部と合体することで、海上でのホバー移動が可能になった。両腕に装着したシールドを巧みに扱い最前線で立ち回り、「サンドウカトラス」をつかった連続攻撃を得意とする (引用:公式紹介文) 』
💡エルダフェリー
『高速船のエルダビークル。速度と安定性に優れているため、荒れた海でも高速で航行することができる (引用:公式紹介文) 』

『高速性とパワーを活かした戦闘を得意 (引用:公式紹介文) 』
全高 / 21m 全長 / 13m 重量 / 50t

『シンカリオン500こだま』+『エルダ式ジンキ』=『500こだまジンキフォーム』
『大型打撃武器の「ダイナミックギガスパナ」と「エルダ式ジンキ」の繊細かつ大胆な動きを駆使した近接戦闘を得意とする。右手に装備した「ジンキハンド」は近接攻撃用の装備としても活躍する (引用:公式紹介文) 』
💡エルダ式ジンキ
『人型重機「零式人機」と鉄道工事用車両を融合させた「多機能鉄道重機」をベースに開発されたエルダビークル。シンカリオンのメンテナンスはもちろん、線路の高所設備の重筋作業にも活用される (引用:公式紹介文) 』

『各部に搭載されたカメラ、検知装置を活かした状況分析能力が高く、標準装備された「ケンソクブレード」を使った近接戦闘を得意とする (引用:公式紹介文) 』
全高 / 21m 全長 / 11.5m 重量 / 50t(※1体分)

『ドクターイエロー先頭車両』+『中間車両』+『後尾車両』=『グレートドクターイエロー』
『ドクターイエロー3両が合体した「シンカリオン ドクターイエロー」真の姿。シンカリオンSRG(三体合体)に匹敵するパワーを持つ』
・大盾「グレートホセンシールド」
・額の検測センサーで敵の弱点を見つけ出す
・剣は「グレートケンソクブレード」
さらに合体進化👇

『グレートドクターイエロー』+『E5はやぶさ』=『ユナイトシンカリオン』
-
-
【今回も登場!!】シンカリオンDr.イエローのプラレール発売!変形しまくりで超遊べるぞ【シンカリオンCW】
シンカリオンCWのドクターイエロー(プラレール)発売…見どころ4点をご紹介します😃 もくじ1 シンカリオンCWにもDr.イエロー登場!2 ❶先頭と後尾車両が各ロボ変形3 ❷ グレートド ...
続きを見る
SRG(三体)合体
・シンカリオンE5・E6・E7の3両が合体する「SRGシステム」。
・元々はアガノが開発していたが、イナが仕上げた。
・SRGは『さんたいがったい』の略。
・E5、E6、E7の三体しか合体できない
・成功するには、3人の「SRG値」が一致する必要がある。
・18話にてSRG合体に初成功し、こちらも負傷しつつも・ハーデスシンカリオンを撃退することができた。
アンノウン(敵対)
・10年前に突如、出現した
・その当時にERDAはシンカリオンで戦っていた
・どこから来て、何が目的なのか?未だに不明 (3話)
・ある日突然、出現しなくなった
・世間では都市伝説扱いだった
・異空間から出現し、黒い新幹線から変形するようだ
・なぜか鉄道関係の施設を襲撃しつづけている(5話)
黒い新幹線

・アンノウンが出現する直前に、付近の線路に出現してすぐに消えてしまう、謎の新幹線。
・11話にて中浦和駅付近に停車し、キャプチャーウォールで捕縛された(わざと?)

・運転士は長年行方不明だったタイセイの姉、イナ
・ERDAのシンカリオンとは比較にならない性能(素早い)
・(11話)キャプチャーウォール内で黒い新幹線からファントムシンカリオンに変形した。

・函館でH5がアンノウンを倒した直後、タイセイだけに姉の声が聞こえた。
・ファントムシンカリオンでシンカリオンを蹴散らしたイナはひとこと、「これがファントムシンカリオンのチカラ…ジャマしないで」…イナはタイセイ君を蹴り飛ばした。(➡タイセイくんの適正値が低下してシンカリオンはやぶさは動けなくなる。そりゃそうなるよ)
・イナは強力な電磁波を放ち、キャプチャーウォールに負荷をかけ、脱出した。
・12話にて、ファントムシンカリオンでERDA本部を襲撃。E5によるグランクロスの直撃を受け、なんだかんだでイナは救出された。
➡13話からはERDA所属のイナ項目を参照

・13話ラストでイナが救出されたあと、イナの壊れた動物園の動物たちを回収していった
・16話にてイナが『(リョータを助けたシンカリオンは)当時の同僚が運転していた』とのことで、彼がこの運転士だったか…?(かっこん憶測)
・25話にてイナが仮面の男が工部レイジであると確信すると、仮面の男がモニタに出現し、認めた。
・27話過去回❷回想終わりにて…仮面の男は『イナが(催眠状態で)大騒動を起こしたのでERDAに更迭されると思っていたが、いま自由に活動できていることに驚いた』そうな。かっこんも驚いてます。
・イナに「巻き込みたくないからエルダから去って欲しい」とのこと。高輪先生に一言も話してくれないレイジだったw
・ログアウトエラーで数年間、閉じ込められて件…詳細は『工部レイジ』項目を参照のこと。
・レイジは、7年間メタバースに閉じ込められていたところをテンダーに救出された。
・テンダーの『廃棄データを救済したい』意志を知ったレイジは、彼に協力することにした ➡テンダー詳細は『鍋島筑後・テンダー』参照
・ちなみにレイジとハーデスシンカリオンは、本来ならばデータの存在なのだが、テンダーの技術によって実体化していた。
・35話にて絶命直前のテンダーにより、データを転送されてエルダの医務室で目覚める。
・36話にてイナに説得され、レイジは開発室入りすることに。残された廃棄データを導くという目標に燃えている。

・ファントム(黒い新幹線)が回収された後に出現した、謎の黒い新幹線。アンノウンを従えて出現する。

『黒い新幹線の先頭車が変形したシンカリオン。頭部の3本角が特徴的で、武器のアズールインフェルノ・クリムゾンインフェルノを駆使した格闘戦を得意とする。
従えているオルトロス・ミニュアデスとの連携した戦闘スタイルで相手を翻弄する(引用:公式紹介文)』
全高 / 21m 全長 / 11.5m 重量 / 50t

『ハーデスシンカリオン』+『ミニュアデス』+『オルトロス』=『ハーデスシンカリオン デストロイフォーム』
💡ミニュアデス … 飛行することができる
💡オルトロス … 合体後は鎧となる

『かつての「シンカリオン 0」運転士。10年前に行方不明となっていた。』
誕生日 / 1月23日|A型|身長 /167cm(行方不明時)
出身地 / 埼玉県|趣味 / カメラ・ボランティア
・小さな頃、両親が事故で亡くなる。
・お母さんは医者だった。瀕死の母から最期に『人を助ける、かっこいい人になってね』と言われ、レイジもまた医者志望になった。
・先生と呼ぶ初老女性と同居、他に孤児のトオル(トオルの姉アオイは入院中、透析患者?)がいる。
・新開学園中等部の入学当日に同級生イナと出会う
・1-Bに入学、担任は高輪先生。昨年大学を卒業、今年度は教職2年目。➡初めての担任かもしれない
・健康診断で適正値に達していると判明、高輪先生からERDA勧誘されるが、レイジはボランティア同好会に入りたかった。
・しかし、どさくさで見事にシンカリオン0を見事に乗りこなし、運転士となり平和を守ることを決意する。
・合計で3体アンノウンを倒し、敦賀市に出現した4体目(明らかに装甲が強化されていた)を無事に倒し、幼少期のリョータを救出。
・しかしこのとき捕縛ウォール外で鍋島さんがケガをして、意識不明の重体となっていた。
・「鍋島さん、あの時に何が言いたかったんだろう(※鍋島項目を参照)」と疑問に思うレイジ。俺がやらないと…と決意を新たにする。
・月日が流れ、その間にトオル達は里親が決まり、巣立って行った。アオイちゃん快復おめ
・敦賀市の一件以降、なぜかアンノウンが出現しない…という中、メタバース内でシンカリオンとアンノウンのデータを組んで模擬戦をすることに。
・初メタバースシミュレーション、シンカリオンとレイジの周囲にノイズが走り、レイジはログアウトできずに意識が消失してしまう。
・レイジの身体は、意識を失ったままの重体で病院に入院していたが、ある夜に突然・ベッドから失踪してしまう(その直後の顛末は『空白期間について』)…10年後。
➡これ以降は『仮面の男』項目を参照
・(28話)ちなみにレイジは当時の約一年間、アンノウンと戦っていた
レイジ失踪の空白期間について
💡32話にて、浜本部長により明かされた事実
・…鍋島さん死去後、アンノウンが出現しなくなりERDA不要論が出た。浜さんはその対応に四苦八苦していた。
・その当時、メタバース内でレイジがログアウトできなくなる事故が発生。仮想空間に意思だけ閉じ込められたレイジ。
『オトナがサポートする』と高輪先生の言葉を信じてずっと待ち続けるが、ついに7年以上が経過。ボロボロに崩壊が始まったレイジに、ある日、デリート命令が出る。
・ERDAを恨み絶望しているレイジに、声をかけてきた存在が…鍋島さんのサポートナビ『テンダー』だった。彼はずっとレイジを探し続けていたという。
💡浜本部長のうごき
・ERDA不要論がある中、レイジの事故…となると『ERDA存続が危うい』とみた浜本部長。彼は意識不明のレイジの身体を山荘に運びこみ、10年もの間・内密に延命させていた。表向きはレイジは『失踪』。
・メタバース空間で7年をすぎてまだ存命していると理解していた浜さんは、死ぬことができないレイジを憐れみ、デリートを試みた。➡その時にレイジがテンダーに救出されたことは知らない
・レイジをデリートしたと思っていた浜さんだったが、レイジの身体までも処分することができず、ずっと延命させていた。
・しかし、32話にてシンカリオン運転士たちが同様にメタバースに閉じ込められ、それがレイジのせいであると知ると、ついにレイジの延命をやめる決意をした。
・高輪先生とイナが直前でレイジを救出、レイジの身体はERDAに移された。浜本部長は拘束されている。

『新幹線0系の始まりのシンカリオン。「ゼロブレード」は二刀流、もしくはグリップを連結させた合体状態での2パターンで使用できる(引用:公式紹介文)』
・運転席がかなりアナログ。まだビークル合体なし
全高 / 21m 全長 / 9.6m 重量 / 60t
🚶🏻♀️今回の聖地✨
敦賀鉄道資料館(3話)
➡ 場所はこちら|Google map
『明治時代に作られた旧敦賀駅の駅舎を復元した建物。駅舎の歴史のほか、当時の鉄道遺産がたくさんある充実した資料館 (byタイセイ)』
・タイセイ&イナ、リョータが幼いころに訪問
・この真ん前にアンノウンが出現した
ホテルルートイン敦賀駅前(4話)
➡ 場所はこちら|Google map
4話でタイセイ・高輪先生・アガノが宿泊した
JR貨物大宮車両所(3話)
➡ 場所はこちら|Google map
こちらの地下にERDA輸送機が格納されており、発進する
7話でタイセイ君がN700S車内で食べていた駅弁
東京駅丸の内駅舎 三階建て弁当|まい泉
大井車両基地(JR東海)|公式サイト
ぴよりん|公式サイト
名古屋港跳上橋|GoogleMap
西堀高沼公園(中浦和駅ちかく)
11話でファントムシンカリオンが停車した
過去にこの公園からイナと一緒にE5を見た
【12話アンノウン出現。イナとの思い出の地】
青森駅周辺(アカネ急行)
大曲駅(シオン急行)
新津鉄道資料館(新潟市。リョータ急行)
長浜鉄道スクエア(滋賀。テン急行)
九州鉄道記念(20話|九州支部が地下にある)
主題歌 OP&ED情報
それぞれの曲が、新幹線をイメージしているそうです😀
OP「閃光ハヤブサ」GRe4N BOYZ|はやぶさ
✨2024/3/19にGReeeeN ➡ GRe4N BOYZへ改称
ED「HOPE!HOPE!HOPE!」meiyo|のぞみ
ED「KO. DA. MA.」THE ALFEE|こだま
ED「Seagull」山本彩|かもめ
こちらもどうぞ
シンカリオンZの情報はこちら
-
-
【追い続けた】最新のシンカリオンZ‥登場人物や舞台設定‼【あらすじ】
『シンカリオンZ』主要人物・ストーリーを、ざざっと紹介いたします。こちらのページでは『主要人物』を紹介します。 第41話分更新で終了📝「可能性は無限大!」 📌 かっこん ...
続きを見る
-
-
【📝シンカリオンZ&電車編】最新のシンカリオンZ‥舞台設定を追う‼【あらすじ】
『シンカリオンZ』主要人物・ストーリーを、ざざっと紹介。こちらのページは『シンカリオンZ』と『ザイライナー』など電車編です😃 💡 登場人物など一覧はこちらへ ...
続きを見る
-
-
【💡まとめ】シンカリオンZのプラレールなど発売中おもちゃを全一覧で紹介!【ザイライナーって何?】
現在までの販売されている『シンカリオンZ』のプラレールをまとめます😃 購入の参考にどうぞ ザイライナーって何? シンカリオンZ本編をご覧になられていない親御さまへ‥ まず最初に、ザイラ ...
続きを見る
福井県コラボもあるよ!
めちゃくちゃ豪華な動画で感動しました😂✨
皆さまも是非、福井へお越しください…!
…ということで、今回は以上です。
情報は随時、更新しています😀