【赤ちゃん予防接種】初めての注射に行くときには…事前用意するもの【当日の入浴は?】

2015-06-05

知っておいて損はない、赤ちゃんの予防接種を受けに行くとき便利情報をお届けします😃
ひとまず、これだけ理解しておけば大丈夫⭐️

自治体・市町村により、詳細が違うかも?‥分からないことは、最寄りの『保健センター』に電話で質問しましょう!
担当の方が丁寧に教えてくださいますよ😄
Wiki:市町村保健センター

病院を選び、予約を

赤ちゃんの予防接種を受け付けてくれるのは、小児科だけではありません。

市町村から、予防接種を受けることができる病院のリストをもらいましたか?

 
『小児科』に抵抗がある方は、あなたの行きつけの診療所・形成外科でも、予防接種ができるかもしれません。リストを確認してみてください。

病院を選んだら、電話予約しましょう。

予約のときに必要な情報は『ワクチン名』と『今回は何回目の摂取か』です。

1. 予防接種の予約をする場合

小児科では『予防接種の専用の予約日』を設定しているところがあります。

さらに、予防接種専用の待合室がある小児科もあります。

✅ これによって、
病気で来院しているほかの患者さんから、インフルエンザなどの二次感染をしてしまう心配がありません。

ただデメリットとしては、予約がいっぱいで『摂取日がかなり先の日にちになること』です。

『どうしてもこの日に注射を受けたい!』という希望日をこちらで選べません。

『やっと来た予約日なのに、当日赤ちゃんが風邪気味でキャンセル~(TT)』ということも良くある話です。

一つの病院にこだわらず、以下の『予約しなくて良い病院』もあることを知っておくと、気が楽ですよ。

2. 予約しなくて良い病院

予約しなくても良いとはいえ、ワクチンの在庫を確認する必要があります。

電話で『摂取を希望するワクチン名』を告げて、病院に行く日に、そのワクチンを摂取できるか?問い合わせましょう。

さらに‥、
小児科以外では、『任意摂取(やってもやらなくても良いワクチン。オタフクなど)』を受付けていない場合が多いです。

その場合は、小児科での『任意接種の予約』を早めにとっておきましょう。

当日に持って行くもの

wpid-20150605075108.jpg

必要なもの➡問診票

受けさせたいワクチンの問診票を書いて(二枚複写なので2枚)持って行きます。

問診票は、出生届を提出した際などで自治体から頂いた冊子に綴られていると思います。(見当たらないようでしたら保険センターへ電話を)

wpid-20150604012515.jpg

当日の朝に、赤ちゃんの首などで体温を測って記入します。

病院の判断にもよりますが、37.4度あたりから摂取できるかが怪しくなります。
当日朝に『熱がヤバイかも…』と思ったら、早めに病院に電話して聞いてみましょう。

今回の摂取が『同じワクチンの何回目なのか?』を記入します。
(※市町村ごとに記入欄の体裁は違いますが)
今までに何回の予防接種をしたか?の総合計の数ではありません。

初回・1回目・2回目・3回目…どこにマルをつけるか?
迷った場合、念の為に『既に何回摂取してます』など分かりやすく書き込んじゃいましょう。

例)
今回が初めてのヒブなら『初回』にマル。
2回目に受けるとき『1回目』に。
3回目に受けるとき『2回目』に。
4回目に受けるとき『3回目』に。

これまでにどのワクチンを何回摂取したか?は、母子手帳を開けば病院側もすぐに分かることです。受付の方に「問診票の数はあってるの?」と聞かれた場合、一緒に母子手帳を開いて冷静に何回目なのか?を確認しましょう。大丈夫大丈夫、迷惑なことじゃないです、大事なことですから。
…この記入欄は、もうちょっと分かりやすくできないんでしょうかね?(^_^;)

wpid-20150604012523.jpg

摂取を希望するか否か?、マルをつけます。

署名は、(奥様が記入し、病院に連れて行くとしても)旦那さまのお名前を書いてOKです。

必要なもの➡母子手帳

母子手帳も受付に提出します。
これら2つ、当日にバタバタしていると意外と忘れてしまうんです。
問診票を書いたら、二つ折りくらいに折って母子手帳に挟み、すぐにお出掛けカバンに入れちゃいましょう。

当日は赤ちゃんを抱え続けます。
お出掛けカバンはできるだけ軽くして、荷物も少なくすると安心です。

当日すること

受付に、問診票と母子手帳を提出します。
(診察券は作らないと思います)

診察前に、お熱を測ります。
看護師さんに体温計を提出します、熱がある場合はココでバレます(笑)

ちょっとくらい熱が高いけど、元気だから受けさせたい!という方は、事前に赤ちゃんの体温をうまくコントロールしましょう(ただし自己責任で!)。私の息子は平熱が高いので、真夏の際にはひたすらウチワで子供をあおぎました…

摂取直前に、ドクターが聴診器でモシモシしてくださいます。

赤ちゃんの胸前は、サッと開きやすいように。
髪の長いママさんは、しばっていってください(煩わしい思いをします)。

腕を抑えるお手伝いをすることになります。
看護師・ドクターの指示に従って、赤ちゃんの腕をキュっと押さえましょう。

チクッとしてしばらくは、赤ちゃんはビックリして泣きます。
ですが、予防接種に慣れていない初めのうちは『今のチクッて、気のせい?』で済み、すぐに泣き止んでくれます。回数を重ねるごとに、そのうちビャーっと泣くようになります(^_^;)

その後、病院にもよりますが「15分ほど赤ちゃんの様子をみてから、お帰りください」と言われると思います。適当に時間を潰して退出しましょう。

その日は、赤ちゃんは多少グッタリとしているかもしれません。おとなしく過ごさせてあげてください。

入浴はどうするの?

お風呂に入れても良いか?は、病院に質問してみてください。

おそらく『様子をみながら、大丈夫そうなら入れて良い』と言われると思います。

たまに、摂取後に副作用で熱が出るときもあります。

摂取日の翌日などは、予定を入れない方が良いと思いますよ😃

様子がおかしい、と思われた場合は病院へ連絡をしましょう。

以上、初めての予防接種に緊張するママさんにむけた情報をお届けしました。

頑張ってください😃
 

こちらの記事もどうぞ