iPhoneを購入して1ヶ月目の、母の友人・Nさんから疑問をいただきました。
『かっこんちゃん、昔LINEの自動登録をしてないって言ってたよね?』その回避方法を是非・教えて欲しい‥とのことで、今回・改めて調べました。
そも『友だち自動追加』とは?
『LINE』をそのまま登録すると、人によってはとんでもない落とし穴にハマることになります。
『友だち自動追加』をオフにしないと、
『友だち自動追加』が設定されちゃうのです。
すると、どうなるのか?
‥というノリで、
すでにLINEを使っているお友達(※)全員に、
一瞬で、
強制的に、
お知らせが届きます。
※『お友達』とは
あなたの電話帳に登録されている、すでにLINEを使用している『お友達』のことです‥詳しくは後述。
『友だち自動追加』意味は?
この機能、本来のメリットとは?
『友だち自動追加』は、こういう人のためにあります。
- 電話帳にたくさんの友人が登録されている。
- 1人1人にLINE登録をお願いするのは面倒だ。
- いっきに登録申請が済んだらラクだよね?
このノリが通じるのは、せいぜい大学生までじゃないでしょうか‥あ、スミマセン・LINEって若者向けなんですね。
『友だち自動追加』欠点は?
ガラケーからスマホに機種変した方、電話帳を確認してください。
『LINE、初めました♥』とお伝えしたい方、ばかりでしょうか?
⭐️ すでに疎遠になっていて、今さら連絡はしないけれども電話番号は消せない方。
⭐️ ケンカ別れなどトラブって、突然の電話があったときに対応できるように電話番号を残している方。
‥年を重ねるほどに、厄介な電話番号が1つや2つ‥3つ4つ5つはあることでしょう。それがオトナというものです、分かります。
とにかく避けたい方は
これからLINEをインストールする方へ‥詳細は以下サイトを参照ください。
LINEの登録方法(アカウント新規作成)と注意点まとめ
⚠早い話が、
- 『友だち自動追加』
- 『友だちへの追加を許可』
‥という項目が出てきたら、必ず『オフ』にしてください。それで大丈夫。
今からすぐ解除する方法
『私の設定、どうなってたっけ!?』と不安な方は、冷静に確認してみましょう。
まずはLINEの画面下にあるメニュー、
- 『友だちのページ』をタップ
- つづいて『設定』をタップ
- つづいて『友だち』をタップ
ここからが本番‥『友だち』で、『友だち自動追加』と『友だちへの追加を許可』がオフになっていれば大丈夫です。
⭐️『友だち自動追加』とは?
オンにすると、あなたが電話帳に登録している人全員を『友だち追加』します。
ここで問題なのは、
相手方に『●●さん(あなたの名前)が、あなたを友だちに追加しました』という通知を送ってしまうこと(通知が送られないケースもあるらしい)。
それにより、疎遠だった人へ『私(オレ)とつながりたいのかな?』と意識させてしまうのです。相手が異性だと面倒です(年齢に関係なく)。
⭐️『友だちへの追加を許可』とは?
あなたの電話帳に登録されていなくても、
誰かの電話帳に『あなたの番号が』登録されれば、あなたの『LINE 友だちリスト』に追加されます。
‥どういうことか?以下の画像をご覧ください。
悪意のある人がこんなことするかも‥?
知らないうちに話が進むのが、怖い
極端な例ですが‥
あなた側で『友だちへの追加を許可』がONになっていると、『誰か(友だちのフリをして)』があなたの電話番号を入手・電話帳に登録すれば、『友だちリスト』に入り込むことができちゃう‥のです。
若者ならばまだしも、あなたがそれなりの年齢でいらっしゃるのならば、トラブルの原因になることしか考えられません(^^;)
以上2つの機能は、ずっとオフにされることを強くオススメいたします。
総括します
今回の記事のまとめとして、『友だち自動登録』と『友だちへの追加の許可』を許可しないのなら、
- 初期設定でオフにすること。
- その後、その言葉を見かけたら『絶対にさわらない』こと。
常にココに気をつけていれば、大丈夫です。
‥かっこん、以前にウッカリ『友だち自動追加』を解除したせいで、異性相手にゾッとする目にあいました‥😨皆さま、他人事と思われず・どうかお気を付けください😅