銀英7巻は、2017/8/18発売でした。
今回も発売日に購入できず、遅ればせの感想投稿となります。よろしくお願いいたします。
さて、今巻の表紙はどんなかんじ?
ヤンですね。
大量の歴史書に囲まれて読書タイム。奥に見えているのはハイネセンかな。
もくじ
- 1 前巻の感想を3行で
- 2 #057 ラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将 アスターテ会戦 常勝と不敗Ⅱ
- 3 #058 ラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将 アスターテ会戦 終結
- 4 #059 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン ジェシカの戦いⅠ
- 5 #060 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン ジェシカの戦いⅡ
- 6 #061 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅰ
- 7 #062 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅱ
- 8 #063 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅲ~ラインハルト(略)帝国元帥 首都星オーディン パウル・フォン・オーベルシュタイン
- 9 #064 ラインハルト(略)帝国元帥 首都星オーディン ベーネミュンデの刺客?
- 10 #065 ヤン・ウェンリー少将 イゼルローン回廊 要塞攻略Ⅰ
- 11 #066 ヤン・ウェンリー少将 イゼルローン回廊 要塞攻略Ⅱ
- 12 フィギュア発売予定!
前巻の感想を3行で
ファーレンハイト
イケメン枠を捨て
不良枠へ(新境地)
ソコ捨てちゃっても良かったんですね、藤崎先生。
(かっこんによる考察→ キャゼルヌ先輩にイケメン枠をブン取られた説を推します)
今巻は艦隊戦が無いので、かなりの長文です。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです😊
(最後にはコトブキヤのフィギュアのお話もあります)
では参ります。
#057 ラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将 アスターテ会戦 常勝と不敗Ⅱ
前巻から引き続き、ラップが逝ってしまったアスターテ会戦。
ヤンは臨時の総指揮官として、同盟艦隊を生還させる責務を負っています。
そんな中でものんびりと『同盟艦隊に事前に用意しておいたフォルダを開いてね』、とだけ同盟艦隊に告げます。
その指示に従う残存艦隊たち。
一方でファーレンハイト艦隊は先陣で、同盟の必死の猛攻に耐えています。
ファーレンハイト:圧っしゃあ勝つ!!
と部下を激励します‥が・斬新だなぁ、こんなファーレンハイト(T▽T)
一方でメルカッツ艦隊では‥
『楽勝ですね』というシュナイダーに対し、メルカッツは『(同盟の動きに)何か違和感を感じる‥』と。
ブリュンヒルトでは‥
『楽勝ですね』というジークに対し、ラインハルトは同盟(ヤン)の意図にようやく気付いたことを悔しがっています。
ラインハルト>メルカッツ>ジーク
ですね。
ヤンの意図とは、帝国に分断されたように見せかけて2手に分かれ、帝国艦隊の背後で合流。背後につくこと。
敗走が得意な同盟ならではの手際で、ラインハルトも騙されちゃいました★
(帝国言い訳:この時点で、帝国軍も連戦のお疲れで見抜けなかったそうです)
ジーク:『反転迎撃しますか?』
という問いに、そんなことみっともないことできない!!と激怒するラインハルト。
反転迎撃は田中先生の王道即死フラグですし。
ラインハルト:『とりあえず全艦、全速前進。敵の右につけ』
‥という命令通りに帝国が動くと、
~ それから30分後 ~
帝国を同盟が追いかけ、その同盟を帝国が追いかけ‥ひとつの輪になっちゃいました。
ヤン:『これなら勝てはしなけど、負けることもないだろう?』
#058 ラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将 アスターテ会戦 終結
でもこの戦いは、消耗戦でしかない。
ヤン:『敵は天才だから、じきに引くだろう。そのタイミングでこちらも引くのさ』
アッテン:『あの敵を信じてるんですね(笑)』
ある意味、味方よりね(笑)と失笑するヤン。
そうですね(笑)
信用されてるラインハルトは、プライドを傷つけられ『激おこ』中です。
ここまでの予測ができるとは、あの中にヤン・ウェンリーが居るな‥とヤンを想像します。
ラインハルトの脳内に、シルエットで浮かぶヤン。
(顔が分からないので、あくまで黒いシルエットですが‥このときのラインハルトの勝手な想像図が、男前だったら面白かったのに!!(T▽T)‥実物を見て『コレが?』みたいな)
気持ちを入れ替えるラインハルト。消耗戦からの撤退を指示します。
悔しいですか?とジークから聞かれ、しょうがないけど、『もう少し勝ちたかったな』という若者らしい感想。
正直な感想に、キルヒアイスはホッとします。
さて、同盟艦隊。
戦場を離れる帝国軍の動きを見て、ヤンも撤退を指示します。
同時に、ラインハルトから同盟旗艦に電文が入ります。
ヤン:「『再戦の日まで壮健なれ』‥今度会ったら叩き潰してやるぞってことだな」
アッテン:『生意気な!返電だ!!なんと書いてやりましょう!?』
と、メモとペンを用意します(笑)
そんな返信より、残兵の収容を急いでくれ‥と力なく答えるヤン。
こうして、アスターテ会戦が終わりました。
会戦の参加人数は、同盟は帝国の倍。
戦死者は帝国の10倍。ああ、貴重な同盟軍人&資源が‥(T▽T;)
“アスターテ星系への帝国軍の侵入は、かろうじて防がれた”
侵入を阻止するだけなのに、代償が大きすぎます(TT)
同盟軍って、進軍するたびに自動的に負けていくような気が‥(←それ言ったら憂国騎士団きちゃうよ!!)
会戦終了、数日後の首都星ハイネセン。
まだヤン達は帰着していません。
市民広場に、デカデカと同盟軍人の写真が写されています‥ダレだ?
トリューニヒトが、今回のヤンの作戦を(美化して)、聴衆に演説しているようです。
『英雄ヤンが、奇跡で帝国軍を退けた!』(奇跡で、というとワンチャンで勝ったような失礼な言い方ですね/笑)
『英雄ヤン、魔術師ヤン!』と熱狂する聴衆。
スクリーンに映されている軍人はヤンだそうです、キッチリ美化してます。このリアル系な美化はなんなんですか藤崎先生。
TVの中継でその様子を見たユリヤンは、アレ?同盟って勝ったんですか?とキャゼルヌ先輩に確認します。
キャゼ:『惨敗だ』
負けたからこそ、アスターテには英雄が必要。民衆の目をそらすんだそうです。
ヤンが大嫌いなトリューニヒト、ヤンが活躍するほど皮肉な結果になりそうです。
#059 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン ジェシカの戦いⅠ
惨敗の同盟一行が、ハイネセンへ帰着。
地上へ向かう軌道エレベーターのなか、アッテンボローは『ラップ先輩の死を婚約者に告げたんですか?』とヤンに質問。
ユリヤンから伝えてもらったそうです。ヤンは同じ作戦の軍人として、ラップの死が後ろめたいとのこと。
アッテン:『いやいや、先輩はよくやりましたって!俺がその人に説明してやります!!(握りこぶし/ぐっ)』
ノリが良いなぁ‥(笑)
エレベーターのドアが開くと、大観衆が熱狂して『逆転劇の英雄』ヤンを迎えます。
全く理解できずに『ヒィィィ』なヤン&アッテン。
アスターテ会戦って勝ったんだっけ?ですね(笑)
帰宅したヤンをユリヤンが迎えます。
ヤンはトリューニヒトの政治ショーに利用された、と察しています。
ヤン人気により、いっきにトリューニヒトの権力が強化されました。
自分のせいで‥と虚しくなるヤン。
話題はジェシカへ。
ユリアンは数日、ジェシカ宅に滞在していたようですね。(そんな間柄だったのですね)
ジェシカはラップの死を知り、暫くは何もできなかったものの、戦没者遺族の交流会へ参加したそうです。
~回想シーン~
首都星ハイネセンの隣、惑星テルヌーゼンに『戦没者慰霊福祉センター』があります。
憲兵が見守る中、遺族の交流会が開かれます。
交流会で『戦争のせいで大事な主人を失くした』と悲しむ女性。
その発言に憲兵がにらみ、ほかメンバーも『滅多なことは言わないほうが‥』と動揺します。
悲しんでいた女性を、遺族会名誉会員の女性が『名誉ある死と受け止めなさい』と叱咤激励します。
その光景を黙って見るジェシカ。
帰り道で、反戦活動のビラを受け取るジェシカ‥活動家は憲兵に追いかけられます。
街を見上げると、トリューニヒトが戦争を煽ります。
ジェシカは帰宅後の自室で、決意の表情で長い髪をジョキジョキと切ります。
#060 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン ジェシカの戦いⅡ
次の遺族会でのできごと。
前回の女性が自殺してしまったと知り、罵る遺族会名誉会員。
ついにジェシカ激キレ論破してしまい‥、
遺族会出入り禁止になっちゃいました。
これまでずっと、戦争賛美者の意見に黙っていたジェシカに違和感があったヤンは、ようやく反論したジェシカに嬉しそうです。
ヤンはラップの墓参りへ。
『ハイネセン英霊墓地』は、ハイネセンの郊外大陸にあるのだそうです。
普段の居住地からは、かなり遠いようですね。
そして『ラップの墓参り』は、ヤンにとって・これといった緊張感はないようですね。(ラップも気にしないでしょうけど)
広大な墓地のなか、一人の女性が。
ジェシカがラップの墓前に佇んでいます。
ジェシカ:死のうと思っていたけれど、先に死なれた人(遺族会の女性)のかわりとなり、私は生き続ける。
ジェシカ:『戦争に反対する人になろうと思う。軍人のあなたとは逆になっちゃうわね、ヤン』
‥さてさて。このシーンですが‥
過去アニメでは、かなり悲痛に描かれていた記憶です。
ジェシカはヤンを恨むような感じでしたよね。
で、視聴者は『ヤンは悪くないんだよ、逆恨みするなよ~!』とモヤモヤする。
フジリューver.は、サラっと、爽やかなシーンですね。
ジェシカの健気さと、強さを感じますね。
それから数日後。
アスターテ会戦・慰霊式典。
ヤンは腹痛(仮病)で欠席、自宅TVから中継を見ます。
トリューニヒトが気持ちよく戦争を煽る中、聴衆の前にジェシカが進み出ます。
次回、憂国騎士団の予感!!!(#・∀・)
#061 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅰ
進み出たジェシカ、ガクガク震えています。
戦死した幕僚の妻、と分かりトリューニヒトも話を聞いてみようということに。
ジェシカ:戦争を憎むつもりはないが、トリューニヒト国防委員長自身と家族も、戦場に身をおくべきでは?そののちに戦争賛美されては‥
トリューニヒト:ぐぬぬ
ジェシカは退場させられます。
舞台袖で、トリューニヒトはスマホで何やら連絡‥
トリューニヒト:『憂国騎士団 出動せよ』
憂国騎士団くるよ!!(・∀・;)
ヤンも『ジェシカが危ない!』と立ち上がります。
震えながら会場をあとにしたジェシカ、そこに現れたのが‥
夕日を背にした、中世の騎士団‥???
フツーに拷問死させる気マンマンなルックスじゃないですか。
しかもよく見ると、憂国騎士団1人1人の服装が違うんですよ!なんだこれ・カッコイイじゃないか。キャラデザこってます(笑)
憂国騎士団:♪ 専制 民主政治の闇の彼方から ♪
ちなみに憂国騎士団とは★
反国家的・反戦活動した人に暴力で粛清する集団です。トリューニヒトが組織しているようです。
ジェシカの命が危ない、と、ようやく知ったユリアンは慰霊式典会場まで爆走します。
憂国騎士団に取り囲まれるジェシカ…
#062 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅱ
いきなり電撃されるジェシカ。
1人の女性に大人数(しかも凄いコスチューム)(いろんな意味で)容赦ありません。
私がトリューニヒトにつきつけた言葉は残る、ここで死んでもかまわない!と死を覚悟しているジェシカ。
同盟国家を口ずさみながら、憂国騎士団がいっせいに死の一撃を‥(アニメでは同盟国歌をハミングしてるんですよね、天才的演出)
ユリアン:『ジェシカさ~~~ん!』
とユリアン&ヤンが駆け付けます。‥ユリアン、何気なく思いっきり憂国騎士団を跳ね飛ばしてるけど大丈夫なんかい‥😅
ジェシカ:『トリューニヒトにケンカ売っちゃった!😊(テヘペロ)』
ウェ~イ、と妙なノリです(笑)
爽やかですよねぇぇ、藤崎先生のジェシカは!
ヤン・ジェシカの各自宅は速攻で憂国騎士団に荒らされてます。仕事が早い。
これでは家に帰るわけにもいきません。
今後はどうしようか‥と途方にくれているとキャゼルヌ先輩から着信が。
キャゼ:やはり仮病だったか‥シトレ本部長からじきじきに呼び出しだから至急、作戦本部まできてくれ
ヤン:まさか・そんなに仮病をお怒りで!?
先輩:…
やましかったんかぃ‥( ̄▽ ̄;)
結局3人は、慰霊式典会場である統合作戦本部ビルへ逆戻り。
ヤンのみ、シトレ元帥に会いにゆきます。
さて、現在の同盟の権力図は…
- 最高司令官(国家元首)最高評議会議長・ロイヤル・サンフォード
- 国防委員長(軍政トップ)ヨブ・トリューニヒト
- 統合作戦本部長(軍令トップ)シドニー・シトレ
国家元首ロイヤル・サンフォードさんの印象が激薄ですね。スミマセン、初見ぐらい私の記憶にないです(笑)
穏便に引退したんでしたっけ?、個人的には彼の今後の動向に注目します。
シトレ元帥:『かけたまえ、ヤン・ウェンリー少将』
というわけで、准将から少将に昇進しました。
傷心の理由は『負けたからでしょう』というヤンに、満足げなシトレ元帥。
元帥は、ヤンの性格が気に入っているんですよね。
シトレ元帥から発表があります。
アスターテで壊滅した第四・第六艦隊の残存部隊+αで編成した第十三艦隊が新設されるので、初代司令官になってほしい。
士気が低そうなうえに、規模は通常の半分。艦艇6400の兵員70万人だそうです。
シトレ元帥:『そして最初の任務はイゼルローン要塞の攻略ということになる』
元帥、それ死んで来いっていってませんか?
ここで雑談。
第十三艦隊は、通常艦隊の半数で構成されていることから『半個艦隊/はんこかんたい』と呼ばれるわけですが‥なんと、この言葉は田中先生が作られたようですね?
半個艦隊という言葉を使っている人をみかけたら、『銀英好き』とすぐ分かるわけですよ(笑)
#063 ヤン・ウェンリー准将 首都星ハイネセン 憂国騎士団Ⅲ~ラインハルト(略)帝国元帥 首都星オーディン パウル・フォン・オーベルシュタイン
グリーンヒル大将(じつは同席してます)とシトレ元帥の考えとして、『イゼルローン要塞攻略』にはトリューニヒト派の勢いを削ぐ意図があるそうです。
一見、無謀に思えるがヤン・ウェンリーならばやれる、と見込んでのことだと。
‥ううむ‥。
イゼルローン要塞をとったところで、トリューニヒトがまたソレを利用するだけな気がしますが(^^;)
ヤンは内示を引き受ける条件として、ジェシカの安全を保障してもらいます。
‥場面が変わりまして。
帝国・首都星オーディン。
ノイエ・サンスーシにて、アスターテ会戦で大勝したラインハルトに対し、帝国元帥杖の授与式が開催。
もう元帥ですか~~。
この時点で帝国元帥は4人です。
【⭐️元帥の特典】
終身年金250万マルク/年額(←ヤン垂涎の身分)
大逆罪以外は裁かれない
元帥府を開設し部下のリクルート自由
さらに現時点でのラインハルトの地位は【帝国宇宙艦隊副司令長官】で、帝国の宇宙艦隊18艦隊の半数を指揮下におくことになるそうです。
ノイエ・サンスーシ控室。
20歳の元帥誕生ということで皆、面白くありません。
まだ将官ではないキルヒアイスは控室で待機しています。彼は准将から『少将』へ昇進予定だそうで、偶然ヤンと同じ昇格タイミングですね。
ジークがボーーっとしていると、物陰からアヤシイ人影がこちらをうかがっています。目がチカチカしすぎてますが!?(ビームが出るのか)
近付いてきた人物は、パウル・フォン・オーベルシュタイン。
オーベル:『義眼の調子が悪かったようで驚かせてしまったようですね』
オーベルシュタインのキャラデザがまた良いですね!人形浄瑠璃のような、義体のような。
やはり塩沢さんの声‥cv.神谷浩史さんでお願いしたいですね。
さて、オーベルシュタイン。
先天的な障害を持つ彼は、ゴールデンバウム王朝の『劣悪遺伝子排除法』を憎み、現王朝に不満があるそうです。
先ほどの『憂国騎士団』じゃありませんが、この帝国でもルドルフ大帝に対する不満は不敬罪に当たり、罪になります。
専制政治だろうが、民主政治だろうが、やってることは同じという田中先生の皮肉です。
ラインハルトを褒めるオーベルシュタインに、キルヒアイスはなぜか警戒します。
オーベルシュタインは、イゼルローン要塞の幕僚となるため、すぐにでも出立するそうです。
『いずれ必ず、あなたと共にローエングラム伯の下で戦う日が来るでしょう』
不吉な予感が。
#064 ラインハルト(略)帝国元帥 首都星オーディン ベーネミュンデの刺客?
今回も、昇進のご褒美でアンネローゼの館へ向かうラインハルトとキルヒアイス。
のどかな森の道。
2人で、オーベルシュタインの話をしていると‥怪しげな人影が。
『ハツラツとした貴族風の若者』がラインハルトに銃を向けます。
プリキュアアラモードのアキラ先輩のようなイケメンですね。
彼はあっさりとキルヒアイスに取り押さえられ、『ベーネミュンデの刺客!』と叫びます。
‥ということは、彼は何なんだ??
キルヒアイスも、すんなりとアンネローゼのそばにいる『彼』の存在が気になって仕方ありません。
ジーク:こちらの男性はどちら様でしょうかっ!!
アンネローゼ様:マリーンドルフ伯爵家のご令嬢ヒルデガルドさんよ!!
そういえば・当時、男装していたのは公式設定でしたね‥
ヒルダは既に、アンネローゼと親しい仲なのだそうです。
ヒルダの笑顔に癒される→アンネローゼの笑顔に癒される、キルヒアイス。
ヒルダの存在を歓迎しています。
ラインハルトは‥3人で会えれば、ヒルダがオトコでもオンナでもどっちでも良いようです。
ヒルダ、可愛いですねぇ。今後の展開が楽しみですね!
場面が変わりまして‥
オーベルシュタインがイゼルローン要塞に到着しました。
そのイゼルローン要塞を目指す、第十三艦隊。←覚えてました?
次回、悲願の要塞攻略なるか!?
#065 ヤン・ウェンリー少将 イゼルローン回廊 要塞攻略Ⅰ
1隻の帝国艦が、第十三艦隊に追われています。
ヤンの重要機密情報を盗み出したのだそうです。
逃げる帝国艦は、イゼルローン要塞に救援要請を出しつつ、接近。
そこで場面はイゼルローン要塞の司令塔。
相変わらず、ラストダンジョン感ハンパ無いなぁ・ココは。
イゼルローン要塞のえらいひと
- 要塞の司令官:トーマ・フォン・シュトックハウゼン大将
- 要塞駐留艦隊の司令官:ハンス・ディートリヒ・フォン・ゼークト大将
シュトックハウゼン:同盟は『要塞を通過して進軍する方法』を思いつき、逃げている艦はその情報を持っているらしい。
ゼークト:ついに超長距離ワープを完成させたか
同盟の追撃にボロボロの帝国艦。いまにも撃沈間際です。
そこで2人の司令官の意見は対立します。
シュトックハウゼンは、すぐにトゥールハンマーの射程範囲に入るから、このまま静観しとこう。
ゼークトは、カッコ良く救出に出撃したい‥ゼークト大将は出番を増やしたいわけですね。
そこにオーベルシュタイン大佐が意見します。
オーベル:これは要塞から艦隊を離す罠‥動かず状況を見るべきです。
ブナンな意見に、ゼークト大将は面白くありません。
オーベルの制止も聞かず、大将自らも艦を率いて出撃します。
オーベルシュタイン、義眼の調子はずっと悪いままでいくようですね‥ちょっと不憫です(・ω・;)
ゼークト艦隊の活躍のおかげで、逃げていた艦はボロボロながらも無事にイゼルローン要塞に到着できました。
重症ながら助け出された、この男は‥?
(なんか色々と刺さってるけど大丈夫なのか‥)
#066 ヤン・ウェンリー少将 イゼルローン回廊 要塞攻略Ⅱ
瀕死ながら助け出されたのは『艦長』だそうです。
‥と、ここでネタバレ。
じつは帝国艦の乗組員たちは『ローゼンリッター(薔薇の騎士)』でした。
旗艦ヒューベリオン艦橋。
初登場キャラが続々‥第十三艦隊主席幕僚ムライ准将と次席幕僚パトリチェフ大佐。
ムライ、地味にオリジナルデザインできましたね!
ものすごくナチュラルな日本のオジさんですね。良いですねぇぇ。(ところで・ムライさんってどうして彼だけフルネームが無いんでしょうか‥)
そしてちゃっかりと副官フレデリカ・グリーンヒル中尉。
‥よく大事な娘を死地(第十三艦隊)に着任させたなぁ、あの親父さん‥
さて、イゼルローン要塞。
『瀕死の艦長』はローゼンリッター連隊長のワルター・フォン・シェーンコップです。
同行しているのはリンツとブルームハルトですね。
計算通りにシュトックハウゼン大将を人質にとり、生体認証のカギとなってもらうようです。
リンツがシェーンコップの腹部にゼッフェル粒子をブッ挿したエピソード、良いですね(笑)
さて、第十三艦隊。
ゼークト大将が、夢中で第十三艦隊を追いかけまわしています。
ローゼンリッターから成功の連絡があるまで逃げ続けるそうです。
どうなる第七次イゼルローン要塞攻略!
‥というところで、次巻8巻は、11/17発売予定だそうです。その頃にまたお会いしましょう。
次回予告ではヤンがトゥールハンマー打っちゃってますね。
生体認証関係はクリアできたのか、同盟の技術力!?
フィギュア発売予定!
コトブキヤさんから、ヤンのフィギュアが発売されるそうです!!!
コトブキヤ|コトブキヤから『銀河英雄伝説』がフィギュア化決定!第一弾はヤン・ウェンリー!
それにしても、第一弾がヤン!?
その後にラインハルト、キルヒアイスだそうです。
可動ではないぶん、シワなどの陰影にこだわっているそうです‥良いですねぇ!
ヤンの造形は、後期の外伝寄りですね。cv.郷田ほづみさんなかんじ。
画像を見るまではてっきり、藤崎先生ver.だと思ってました。(出たら確実に買います、とくにヤン)
掲示板での反応|【フィギュア】 『銀河英雄伝説』ヤン・ウェンリーのフィギュアが2018年1月登場!
↑では、オレは●●のフィギュアが良い!と口々におっしゃられてますが(私はメルカッツ&シュナイダーをセット希望)、私はジオラマを実現して頂きたい。
イゼルローン vs ガイエスブルグ(要塞戦)を、ちっちゃくジオラマにできませんかね?机の上に飾れるサイズで。分かりやすい艦隊戦の再現も良いですよね。
夢は広がりますなぁ。