2022年初に開催された『シンカリオンZのクイズラリー』と『ARフォトスポット巡り』に参戦してまいりましたので、詳細レポートいたします!
今回の記事で分かること
・クイズラリーの参加方法
・クイズラリーはどこに行けばよい?
・クイズの難易度は?
・クイズラリーの商品は?
・クイズラリーいつまでやっている?
・ARフォトスポット、どんな感じ?
もくじ
シンカリオンZクイズラリーとARフォトスポット概要
シンカリオンZ クイズラリー
【開催期間】
2022年2月11日➡ 5月8日(日)まで
【開催エリア】
❶安中榛名駅
❷磯部駅&磯部温泉
❸横川駅&碓氷峠鉄道文化むら
【参加方法】
❶専用の冊子をゲットして、ソコにクイズの答えを書き込む。
❷最後に指定されたカタカナを組み合わせて、答えとなるキーワードを書き込む
❸景品交換所(※)にて景品を受け取る
景品交換所は2か所
磯部温泉エリア…土日祝は『ホテル磯部ガーデンのフロント』、平日は『磯部温泉旅館組合』
横川エリア…安中市観光機構(鉄道文化むらのすぐウラ)
【持ち物】
かならず筆記用具を持参していこう!
シンカリオンZ ARフォトスポット
【開催期間】
2021年12月22日~2022年2月28日
【開催場所】
❶磯部エリア …3か所
❷横川エリア …6か所
【撮影方法】
❶AR の無料アプリ「aug!」をダウンロード
❷アプリを起動して、指定した位置にカメラを向けるとAR画像が浮かび上がる
クイズラリーの問題はネタバレとなるので、ボカします。ぜひ現地へ!
AR画像はネタバレします(開催終了が間近なので)ご注意ください!
シンカリオンZクイズラリー|安中榛名駅
まずは、Q1とQ2が設置されている北陸新幹線の駅『安中榛名駅』へ。
安中榛名駅のみどころは、E7の通過!
話によると、ホームの手前でレールが曲がっているため、E7がキレイに通過していくというのです。
どうしてもソレが見たくて、クイズラリーを置いておいて、まずはE7通過まち。(←いかにもシンカリオン好きという風情ですネ🙂)
安中榛名駅はとても小さな駅なので、ほとんどのE7は通過します。30分ほどの間に1本の停車と2本の通過を見ることができました。
通過がキレイに見えるのは、下り列車と判明(金沢長野方面ゆき)
シンカリオンZクイズラリーのQ1とQ2
では本題に入ります。まずは冊子をゲット。
家族4人で参加するため、4冊いただきました
『Q1.の安孫子さん』は、待合室の右手。
『Q2.の大石さん』は、駅を出て左手『観光案内看板』ヨコ。
シンカリオンZクイズラリー| 磯部駅
つづいて安中榛名駅から9.5km、
15分ほど移動して『磯部駅』へ。
車は、30分以内なら駅前に駐車OK とのこと
シンカリオンZクイズラリーのQ3とQ4とAR
『Q3.のE5はやぶさ』は、駅ロータリー石碑。
『Q4.の新多シン』は 石碑の向かいのバス停に。
磯部駅のARは、改札外の駅名標。
『シン&E5』というアツい組み合わせでした😄
シンカリオンZクイズラリー|磯部温泉
つづいて、450m移動して『ホテル磯部ガーデン』へ。
シンカリオンZクイズラリーのQ5とAR
『Q5.のスマット』は 磯部温泉の足湯にあり。
💡 磯部温泉エリアには ARが2つあり、
『舌切り源泉』にタイジュ
『足湯前の周辺案内看板』にハナビ
💡 磯部温泉エリアには景品交換所(ゴール)あり、
平日にゴールするなら『磯部温泉旅館組合』
土日祝にゴールするなら『ホテル磯部ガーデン』
おまけ:磯部温泉をたのしむ
今回のクイズラリーの趣旨は、観光です!
せっかくなので観光します😃
磯部温泉の足湯につかりました。
陽光にキラキラと黄金の輝き。
とってもキレイで癒されました!まさに黄金泉✨
磯部温泉、良いですね~!泊まってみたいなぁ✨
つづいて、実母に土産を頼まれた『磯部せんべい』。私も磯部せんべいは大好きなので、ぜひ買って帰りたいところ。
現地に行ってみると、磯部せんべいのお店が数件並んでいます。
どこにしようか…決め打ちで入ったのが『名月堂』さん。
中にお邪魔してビックリ、
ものすごい商品点数なのですよ~!選べない😂😂
実母には、いろんな味が入ったアソート袋を。
かっこんは『アールグレイ茶葉入り』という紅茶せんべいをお土産に購入いたしました。
皆様もぜひ、お立ち寄りの際は磯部せんべいをお買い求めください✨
…つづいて、
…というわけで、つづいて横川エリアへ!
シンカリオンZとおぎのやコラボの限定弁当の購入レポもあります、ぜひご覧ください😊
-
【行ってきた02】シンカリオンZクイズラリーとAR巡り‼【横川エリア~おぎのやコラボ弁当】
前回から引き続き、シンカリオンZのクイズラリー&AR撮影イベント参戦のようすをお届けします😃 💡 前回は Q6.横川駅まで もくじ1 シンカリオンZクイズラリー|横川駅 ...
続きを見る
【 ARフォトスポット巡りもあり 】