出産前に何を買っておけばよい?‥産後すぐに『コレを用意しておけば大丈夫』なグッズを、ひととおりご紹介いたします。今回は『新生児服・就寝・授乳グッズ』編です😃
もくじ
新生児の衣服関係
新生児は【50-60サイズ】です。
生後2カ月もすると【50-60サイズ】はキツくなり、着用困難になります。
新生児の服は、ちょっとの期間だけ必要なサイズ‥と思っておいて下さい😃
短肌着(一番下に着る下着)
3枚~4枚は必要です。
冬場ですと、長肌着の下に短肌着を下着として着用します。
コンビ肌着
こちらも3枚~4枚は必要です。
真冬や寒い時には、短肌着➡薄手コンビ肌着➡厚手コンビ肌着を重ねて、厚着します。
就寝グッズ
ベビーベッド
ベビーベッドは、各ご家庭・お部屋の事情によりけりだと思いますので通販で購入せず、実店舗で確認してからの購入をおすすめいたしますよ!
布団セット
初めてのお子様の場合には購入を考えて良いと思います。大きな損はないと思いますよ。
敷きパッド芯
ベットの上に置く、ベビーマットレス。
硬めのものを選ぶと良いそうです。
敷きシーツ
私は、普段はシーツの上にタオルケットを敷いております‥高くて可愛いものを購入する必要はありません😅
掛け布団
季節により、対応してください。タオルケット、ガーゼタオル、子供用の毛布など。
スリーパー
3ヶ月頃から、赤ちゃんはかけている布団をケリケリしだします。
朝、見てみると布団をかぶっていないこともあります。
そんな時のために、スリーパーを着せて寝かせるととても安心です。
ミルク・授乳関係
完全母乳でないのならば、哺乳瓶を用意します。
哺乳瓶
哺乳瓶の種類は、
✅容量= 160mlと240ml。
✅材質= ガラスとプラスチック。
以上の4種類から選べます。
それぞれにメリット・デメリットがありますので数本購入される方は、いろんなタイプを購入されることをオススメいたします。
購入本数は、MAXで4本までにしてください(それ以上は同時に消毒できないため、面倒です)。
乳首(※注意)
生後3ヶ月まではSサイズ。生後3~6ヶ月からはMサイズになります。
注意!哺乳瓶に1本につき、乳首が1コついてきます。
⬆生後1ヶ月から使う
⬆生後3ヶ月から使う
⬆生後6ヶ月から使う
粉ミルク
オススメは、森永乳業の『E赤ちゃん』ですが、一番お高いです😓。
予算と相談してください。
哺乳瓶の除菌(電子レンジ)
薬液や煮沸は面倒ですよ!電子レンジタイプのこちらは、旅行先の旅館やホテルで、フロントの方にお願いできますし…とっても実用的です。600Wで5分間チンしてください。熱いので気をつけて!
哺乳瓶洗いスポンジ
『哺乳瓶用の泡洗剤』は、こういうスポンジを使用して洗わないと、泡がきちんとたちません。
面倒ですがとても必要です。
哺乳瓶スタンド
哺乳瓶をすぐに洗って乾かしたい方へ。
こちら、じつは旅行先のホテルなどでとっても必需品なのですよ!
哺乳瓶用の洗剤
これは必要なのかな?…という気もしますが、離乳食が始まる生後6ヶ月くらいまでは気にしても良いと思います。
母乳パット
母乳が出続ける限り、必要なものになります。いちばんクチコミが良かったのがコチラの商品でした。フワフワです。