東京駅にある、日本で一番大きい駅弁屋といわれる『駅弁屋祭(まつり)』を詳細解説します😃
3記事に分かれております。
今回の記事は『祭』を全体解説!
東京駅の『駅弁屋 祭』
駅弁屋 祭 (まつり)
場所 | 八重洲中央口改札(MAPのちほど) |
☎ 電話 | 03-3213-4353 |
支払 | 現金 / クレカ / 電子マネー / Suica(JRE POINT利用不可) |
営業時間 | 【通常時】5:30~23:00 【コロナ禍】8:00 ~ 22:00 日祝21時 |
👇 場所はこちら(画像中央にある『祭』)
場所が分からなかったら…このあたりまで来て『新幹線の時間が迫ってる!!でも場所がワカラナイ!どうしよ😂』という場合、駅員さんをつまかえて『駅弁の祭はドコですか?』と質問してください
『祭』は混雑するよ!『駅弁屋 祭』は、毎日がお祭り騒ぎ!今回の調査時点は空いていたが(普通の土曜日9時30分)、混むときは猛烈に混むので注意。ゆったり選びたいなら『駅弁屋 踊(おどり)』へ行くことをオススメする
駅弁屋祭のレジ
駅弁屋『祭』のレジはこんな感じ。
分からないことは質問しよう!
👆こんな感じのスタッフさんが、つねに駅弁の品出しをされています。
お目当ての駅弁があるなら、ハッピ着用のスタッフさんに気軽に質問してください!
…ですので、遠慮なく質問しちゃってください😃
駅弁屋『祭』は…・『駅弁の取置き』ができない
・入荷時刻の掲示板はない(あるというWEB情報を見かけるが、現在はない)
『駅弁屋 祭』見取図MAP
『駅弁屋 祭』は👇で分類わけされて駅弁が並んでいます。
駅弁のほかにも、
酒のつまみ・アルコール類・ソフトドリンク類が販売されています。
この後つづきの記事で、
“最初から最後まで” 販売されている駅弁をすべて紹介いたします、ご期待ください😊
サンプルショーケース
『駅弁屋 祭』の入口左手に、サンプルショーケースが設置されています。
こちらのショーケースには『現時点で販売されている駅弁のサンプル』が展示されているので、
こちらでサンプルを見て『この駅弁にしようカナ✨』と決めるのもアリです😄
※ サンプルショーケースの展示が、販売ラインナップの全てではない。まだまだあるのでご注意
こちらもどうぞ
つづいて『駅弁屋 祭』の2021年末時点の販売ラインナップを全紹介いたします😃ご覧ください!
【2021年末ver.】