記事にリアルなダニ画像は無いのでご安心ください、ただエピソードはリアルです(T▽T;)
かっこんが新築宅でダニ発生に泣き、駆除に乗り出す話です。
もくじ
そもそものキッカケ
まずは、ダニを発見するところから話を始めます。
とある6月最初の土曜日。
その日は息子の運動会でした。
息子の次の参加競技が2時間後だったので、『いったん自宅で休憩しよう‥』と帰宅しました。
帰宅の途中で‥自宅を眺めることができる位置で、タラタラと歩きながら‥フト・子供部屋の窓が気になりました。
自宅に到着し、荷物を置いて子供部屋へむかいます。
窓を開けて‥そのすぐ横の壁。
‥なんとな~く、真っ白な壁紙を見つめました。
すると、壁の上で何かが動いている気がしました。
目を凝らすと、ものすごく小さな虫です。
見たことあるぞ!コイツは‥
とっさにあわてて潰して😭、
他にもいるのか!?と辺りを見回しました。
すると同じ一面の壁に、離れて3匹確認😭!!!!!! 速攻つぶしました。
心あたりがありました
我が家は1周年を迎えたばかり、まだ新築と言ってよい新しさです。
なんでダニが!?と思いましたが、すぐに心あたりを思いつきました。
子供部屋に以下の2つがありました。
- 7年前に購入した:2年前から使わなくなったベビーベット(マットレス付)
- 2年前に購入した:シングルサイズの使い古したマットレス
☝この2つを、子供部屋のすみっこに放置していたのです。
『捨てなきゃ、いつか捨てなきゃ‥』と思いながらも、大型の廃棄物なので面倒くさく後回しにして、そのままにしていたのです。
この2つから、ダニが発生した確率がかなり高いのです。
6月からダニの大量発生時期
ダニは気温25℃、湿度60%で大繁殖をはじめるため、条件が整うと、ダニの成虫は 1 日に平均 2 個の卵を産むことがあります。ダニの繁殖力は大変強く、成虫になったダニはさらに卵を産むため、1 組のつがいが、2 ヵ月で約 3,000 匹にも増えることも。『アースレッド特設サイト・Danny』より転載
と、主人と協力してなんとか運び出しました。
そして、床を掃除機掛け。
布団を干し、シーツカバー類を洗濯。
突然の大掃除で『運動会』どころではなくなりましたが(笑)‥運動会の終了後、急いでアレを買いに行きます。
くん煙(煙・霧)剤、登場!
ドラッグストアで買い求めたものは、
『くん煙(煙・霧)剤』です。
💡『バルサン』はゴキブリや他害虫が得意なようです。
💡『アースレッド』は使用場所を限定している『寝室・子供部屋用』があったので、購入を決定しました。(商品についての詳細はまた別記事で)
我が家の子供部屋は6畳×2部屋=12畳です。こちらの製品は1個6~8畳用になので、
2個を使用‥オーバーキル(過剰殺戮)で臨みます。
事前にしたこと
今回・行うのは『くん霧剤』です。
『煙』ではなく『霧』なので火災報知器の心配はありません(でも直下に置くのは避けて)
事前にしたこと
- 掃除機をかける
- 24時間換気を停止した
- 部屋内はマットレスのみ(布団撤去)
- カーテンも燻したかったので引いた
設置の注意
- 火災報知器の真下に置かない
- エアコン類は電源入れてなければそのままでOK
実施中にしたこと
- ドアを養生テープで目張りした※
- 運び出した家具をアルコール拭き
- 寝具を洗濯・天日干し‥掃除機かけ
※目張りした理由➡ 薬剤が1Fリビングまで漂ってきた為です。本来ならば『どこかに出かけるべき』なのでしょうが、在宅ならばドアに目張りをして完全封印するのをオススメします。
いっきにダニをサツリクすべき
本来ならば『2階をやるなら、いっきに全部屋やるべき』ということです。
ダニが安全地帯に逃げちゃうからでしょうか。
やってみよう!
足で踏むと、踏んだ方向と『反対方向の斜め上にむかって』霧が吹き出ます。
かっこん、ビビって手で『パシッ』と押すと、
押した瞬間から景気よく霧が吹き出ます‥あわてて部屋の外へ退散。
1~2時間 経過したら終了です。
まずは ドアを開けて換気します。
なんとなーく気になって、壁を確認すると‥
壁の上で、ダニが1匹死んでいるのを確認しました‥とりあえずやってよかった!!!!
終わってからの処理!
ここからが大事、ダニの死骸を排除する必要があります。理由はハウスダストとして、アレルギー源となってしまうから。
ダニの死骸を排除
- 床を掃除機かけ
- マットレス掃除機かけ
- 床をアルコール拭き取り
- 巾木&その真下を念入りにアルコール拭き
そうこうしているうちに、陽が落ちてきましたよ!!! なんだか吸血鬼と戦ってるみたい‥😂
ようやくベッドメイキング
洗濯し、天日干ししたばかりのボックスシーツをかぶせ、掛布団は掃除機をかけました(ダニの死骸を吸引)。
枕をどうやって干すのか? こういうものがあります。
ダニ対策グッズがたくさん!
ダニが湧かないような対策はできないのか?
お店を覗くと、ダニ対策グッズがたくさん並んでいました。
私が今回、購入してみたのが『おすだけダニアーススプレー 100回分』|アース製薬
こちらはダニを殺すのではなく、ダニの発生を抑えるものです。
なので、掃除したての『ダニの数が低いタイミング』でシュッと拭かないと意味がない。
ふとんの上にシュッ、床の上にシュッ、ベッドの下にシュッ。(⚠ 一畳あたりに1吹き)
爽やかな、ハッカのような香りです。
‥というわけで、
ようやく完了です。終わるころには、すっかり陽が沈んでました😂
子どもが居ると作業が進まない💦今回・子どもたちを実母に預けての作業でした。小さな子どもがいると、大掃除もままならないですよね。
かっこんは本気です
かっこん、その日の夜に購入‥
今後、レビュー予定です。
-
【本気のダニ対策】マモルームのダニ用が大人気!どんなモノか紹介!!!【効果はどんな感じ?安全なの?】
ダニにお困りの方へ。大人気の『最終兵器ダニ対策アイテム』をご紹介します! もくじ1 ダニにガマンできなくなったら、1.1 ちなみに蚊用と兼用できるよ2 マモルームのダニ用、どう効くの?2.1 ダニの寿 ...
続きを見る