今回のお話はシロウトだけで間取りを考えると、必ずどこかの落とし穴にハマるよ★という痛いお話です。
【進捗状況】
現在、急ピッチで建設予定地を畑から『宅地』にすべく【造成中】です。お金かかるんだコレが…(T▽T;) 造成作業を見て、超絶・呑気していた主人が、ここにきて・ようやく!ようやくッ!!調べもの等にヤル気を出してくれています。…もっと早くヤル気スイッチ押して下さい。
営業の間取りに違和感を感じる
先週のハウスメーカー打合せで、重設備(キッチン・トイレ・風呂)の仕様決めを終えました。
その際に、わたくし何気な~く『担当営業のPC』をのぞき込みました。
そこにはハウスメーカー用の『3D間取りソフト』が起動されています。間取り図が見えたのですが、
【マイホームデザイナー=間取りをシミュレーションできるPCソフト】
[amazonjs asin="B00HV30WI4" locale="JP" title="3Dマイホームデザイナー12"]
…強烈にイヤな予感がしたので、担当営業にお願いして、担当営業ソフトの間取り図をプリントアウトして頂きました。
帰宅して、私のPCの『3DマイホームD』を起動。
担当の間取り図と照らし合わせると…あらビックリ。
…大パニックでした。
図面ではビミョーなズレでも、実際に300mmも違えば景色が変わりますよ!
この段にきて冷静に、間取りを精査してみることにしました。『正式に図面が確定する』直前なので、間に合うはずなのです。
今回の問題は『子供部屋』と『キッチン&ダイニング』です。
どちらも私の中では優先順位が低く、家具を配置した後の動線を深く考えておりませんでした。コレが敗因だった…では、参ります。
子供部屋の家具:配置問題
我が家の『子供部屋』は、6畳間 × 2部屋。
- 稼働間仕切りで将来1つの空間になるよう想定
- 南サイドには掃き出し窓がある
以上をふまえまして…
まず、子供部屋に必須な家具を想定します。
- ベット
- 勉強机
- 書棚
- PAX(クローゼット)
我が家は男児2人なので、こんなモンでしょう。(←早くも読みが甘い)
さて、ココで問題になるのが子供部屋に配している東サイドの窓サイズ『1650mm』。かなり横幅を大きくとっております。
東の風景が、唯一・抜けが良いというのもありまして…、
将来、子供が独立した後に使う主人との部屋として『大きいマドがいいねぇ★』とテキトーに担当営業にオーダーした結果のサイズです。
ここで問題だったのが、担当営業との打ち合わせで『1650mm』と決定したことを自分のソフトに反映しておりませんでした。
今になって図面をよくよく見てみたら、想定している家具を設置するカベが全然、無いじゃないか!?(◎_◎;)
▲3Dマイホームデザイナーで確認してみますと、ドアを開けてすぐの景色…クローゼットが東の窓を隠してしまってます。それだけで、とっても狭ぜましい。
子供部屋は5畳で十分だ、というのが最近の流行りだそうですが…
必須家具である『クローゼットと書棚』を考慮すると、6畳の部屋が実質5畳ほどの部屋になっちゃうんですよね。
押入れがないのならば『クローゼットを設置する壁をちゃんと用意する』必要があるのだ、と今回ようやく理解しました。そうなると、窓のサイズ&位置がかなり重要になるのです。
子供部屋の窓を変えてみる
さて、どう対策すべきか…フト、思い浮かんだ光景が…
我が家の1か月先をゆき、家を建てている『私の実弟』。
弟家の1F東サイドのマドが、縦長の『たてすべり窓』を連続させて並べて、オシャレな印象でした。
実直な弟夫婦がそんなオーダーをするワケがないので、『たてすべり窓』はハウスメーカー提案のはず。
ためしに東側に2枚づつ、たてすべり窓を配してみました。3Dで確認してみます。
ああー!コレは…!スッキリしてませんか?
窓って、広くとればよいってモンじゃないんですね!(ド素人の感想)
シロウトの考える間取りは、とにかく窓を広く取りたがり、壁を有効的にに配置できないのが特徴なのだそうです。わたくしドシロウトの典型じゃーないですか。
※豆知識:担当営業いわく、このようにたてすべり窓を並べる場合は『逆・観音開きで開閉』すると風が通り抜けやすいんだそうです。この図面、修正しなきゃ。
…いずれにしても、家具の配置バランスが悪いなぁ…
その理由は、『稼働間仕切り』。
『間仕切り』である限り『壁』に比べて防音性に劣ります。
兄弟のプライバシー問題的に『ベット』は可動壁サイドに寄せたくないので、結果的に間仕切りサイドに『収納家具』を寄せることになります。そうなると、景色がカッコ悪いんです(´;ω;`)
子供部屋に稼働間仕切りを設置する予定で、まだ間取りが動かせる方は、『押入れ設置(or ロフト)』の検討ををオススメいたします。1コマ(半畳)だけでも。
キッチン~カップボード:距離問題
まずはこの図をご覧ください。
▼キッチンの配置バランスが悪いということがお分かり頂けますか?
具体的には、キッチン~カップボードの距離が『1300mm』と遠すぎるのです。
ご覧のとおり勝鬨余裕。
『こいつぁヤバイぜ!!』と慌てて担当営業に送信した画像はこちらです▼
原因はキッチン左手にある『引き戸の配置』のせいなのです。
この引き戸ありきでキッチンを配置してしまったので、おかしなバランスになってしまいました。
では引き戸をやめて、バランスを整えてみます…
3Dで確認してみます。
キッチン~カップボードの距離1000mm。こんなモンじゃないでしょうか?
心なしか、赤備え君が遠慮がちになってます。
先ほどの画像と比べると、
1300mmはスカスカすぎませんかね~💦
担当営業いわく『ショールームではこの距離が一般的』なのだそうです。たしかにSRのキッチン周りってスカスカした印象ですよね。見やすさ重視なのでは?
後日談:
どうなったか?‥どうしても引き戸が良かった為、1300mmで決定しました。
1年経過してすっかり慣れました‥(笑) 2人でせわしく作業する分には最適です、朝とか。
総括!
我が家は、主人と私だけで間取りを半年以上、激論を重ねて考え抜きました。
『面白くなければ建てるイミが無い』がテーマなので、一般的な住宅に比べて間取りがかなり変わっております。
我が家の担当営業は、私たちのコダワリを理解してくださり、図面に口出しをされなかった。
それはとても有り難いのですが、やはりコチラはド素人。
何棟も建ててきたプロとして、おかしな点は指摘して頂きたい…とも思います。
では、どうすべきか?
失敗を避けるためには、自分たちだけで結論をつけようとしない。
営業・現場監督などに『プロとしてどう思われますか?』とこちらから積極的に意見を吸い上げていく必要があると思います。
た…たいへんっ…(T_T;)
とりあえず、今度の土曜日も打ち合わせに行ってまいります。
さて、次回はいっきに『上棟』のお話になります。
【家づくり】上棟当日に必要なもの・こと~前編【施主の役目は何か?】
[amazonjs asin="B00L2QROA0" locale="JP" title="3Dマイホームデザイナー12 オフィシャルガイドブック付"]
[amazonjs asin="4767809185" locale="JP" title="住まいの解剖図鑑"]