かっこんの体験から学べるコーナー、今回はソファ&ダイニングセット選びです。
今回の記事は、とくにソファ購入前に知っておけば、良いことがあると思います⭐️
これまで、ソファ生活が未体験だった私。
新居での新生活に向けて、どんなソファを購入するのか?漠然とイメージしてみました。
イメージしただけで、家具屋さんに行くと『考えていなかった』ことに気付くのです❗
まず考えること、
ソファを、空間のどこに設置するのか?
ソファをどこに設置するのか?
ソファを壁面に付けて設置する予定でしょうか?
その場合には、どんなデザインのソファを選んでも問題ありません。
ソファを壁付けしない場合は‥考慮すべきシチュエーションがあります。
我が家の間取りをご覧ください▼ソファを、リビング空間の中央に設置する予定なのです。
何が問題なのか?
▼このように『高さのある背もたれのソファ』を設置すると、背後の空間とリビングが分断されてしまうのです。ちなみにこの写真のソファは、高さ800mm程。
できるなら、背後にある和室とリビング空間をゆるやかに繋ぎたい。
‥ということは、低い背もたれのソファを購入すべきでしょうか?
例えば、こういったソファ(unicoさん)▼背もたれ600mmほどの高さです。先ほどのソファとの、200mmの高さはかなりの違いがあります。
主人は仕事から帰宅して、ソファに『ドカッと』支えられたいのだそうです。
そのためには、背もたれに『ある程度の高さが欲しい』のだそうです(800mm)。
夫婦で完全に意見が割れてしまいました。ソファを目の前にして、夫婦でかなりモメましたよ。
⭐️いったん帰宅して考えた対処法は、リラックスしたい人のための『1人用ソファを、別に用意する』こと。
ソファは低めのものにして、リラックスしたい人だけ1人用ソファに沈み込めば良いわけです😃
※ヘッドレストを別装着できるソファもありますよね。
ほかにも考慮すること
ほかにも、ソファ購入にあたり考えるべきことがあります。
ネットで見る限り、私の大本命だったunicoのブレスソファ。
unico|BREATH(ブレス) カバーリングソファ 3シーター
ほぼ購入するつもりで、代官山のunicoさんに殴りこんだわけですが‥
デザインは完璧すぎるほど私の理想なのです。
ひじかけ部分がステキなのです、コーヒーカップが置けて便利そうですし、左右から見て『抜け感』があるので圧迫感が無い。ところが、
座ってみると、カラダが沈み込むのです。私はフワンフワンする感触が苦手なのです‥。
家具は、実際にすわってみて、現物を見ないとダメだと痛感しました。(unicoさん、今後クッションの硬さを選べるようにしてください✨)
そして・いくつもソファに座って思うところがあったのが、『座面の高さ』です。
私は脚が短いので(T-T*)、410mmの『低めの高さ』が落ち着ける高さでした。
座面の高さに関しては、デザインを優先せずに考えるべきですよ!
つづいて、ソファのカバーについて。
⭐️カバーの材質・色についても、考えるべきです。
カバーの色と素材をどうするか?
主人は『ソファーカバーのグレードアップなどくだらない』と猛反発しました。ココはご夫婦によっては、モメるポイントになると思います(笑)
マメ知識
⭐️ソファカバーの色とカーテンの色を同系色にすると、空間の色味にまとまりが出来るのだそうです。
どうしてもソファの色に迷ったら➡ おとなしい白~薄いブラウン系を選び、クッションの色味&素材感で遊ぶと良いと思います⭐️
総括します
最後に、考慮ポイントをまとめます。
➀ 全高=80cmをMAXと考える。ソファを壁付けしない場合はよく考えること。
➁ 座面の高さ=41cm~。足がラクか?を見極めること。
➂ 座面のみの横の長さ=男性が横にゴロンとなって寝る必要があるか?
➃ ひじ掛け含む横の長さ=配置予定の場所に収まるか?
➄ 座面の奥行=50cmあるとゴロ寝できます。
➅ おまけ:床下=高さが11cmあると、ルンバが通過できます。
➆ ひじ掛けのデザイン=布ブロック?木?なし?
➇ カバーを替えられるか気にする?替えカバー購入する?
➈ 座面・背もたれ=フカフカ?かため?
➉ カバー=素材・色は何系にする
予算いくらにする?
以上を、家族みんなで話し合っておくとスムーズに購入できます。
お店訪問にはメジャー持参で!
(座面の高さや奥行などはネットやカタログに記載がありません、実店舗で計測する必要があります)
‥というわけで、
ソファのためだけに、かれこれ2度上京し、3度めの上京‥2017年3月末。
『いい加減にソファを確定しないと‥』と再度ケユカさん(青山店)を訪問しますと、
さらに、
主人のブーイングの中、替えカバーも無事に購入しました。ものすごいブーイングであったなぁ。
さんざんアレコレ言っておいて、結局はお値段で落ち着くという現実をお見せしてしまいましたね。なんだかすみません。
ダイニングテーブル
さらに、ダイニングテーブルもケユカで同時購入しました。
メイダイニングテーブルというメープル素材のテーブルです。
(ダイニング)テーブルに関して知っておくべきことは、塗装について。大塚家具さんから教えて頂きました。
塗装は2種類あります。
【ウレタン塗装】:ツルツル・ピカピカしている。水濡れ・キズに強い。
【オイル塗装】:無垢っぽく、しっとりしている。水濡れ・キズに弱い。
ヨーロッパなど海外では、もっぱら家具の塗装は『オイル塗装』だそうです。
向こうの方は、食事の際にはテーブルクロスを敷いて、食べこぼし・水気を付けないように気を付けていらっしゃるのだそうです。
さらには定期的にオイルを塗ってケアをして、大事に使い続けると‥。
ウレタン塗装とオイル塗装で見比べると、ダンゼンにオイル塗装が美しいのです。
ですけども、ケアがね‥子育て世代にはそんな余裕がないデスよ。子供にボールペンでビーーーーっと引っ張られて、絶叫する私が目にうかぶ(T▽T)
当初はオイル塗装を希望しておりましたが、自然とウレタンに妥協しました(笑)
🌟さてさて。
というわけで、ケユカさんの場合は発注~10日でお届けなのだそうです。
‥ですが、布に在庫が無い場合は2か月ほどかかるとのこと。
今回の家具は4月末に届くそうです、またご報告いたします。
背もたれの圧迫感が心配〜(・ω<)⭐️
最後にリンク集
今回ソファ購入にあたり検討したブランド
KEYUCA
unico
ACTUS
無印良品
MOMO natural
カリモク60
フランフラン
大塚家具
ACME Furniture
NOCE(こちらは見学に行っていません)