社会現象級の大ブーム、ポケモンGO。
かっこんもボチボチ、息子とプレイしております。
『ブームに乗ってみたいけれど、とりあえずナニすれば良いの?』という方に、ゆるく解説させて頂こうと思います。
この記事の内容は『早めにレベルを上げたほうが楽しめるよ!』です。理由は後述。
ひととおりのサイクル
1. 手当たり次第にポケモンを狩る
コンパンだろうがコラッタだろうがポッポ・ビードルだろうが…文句を言わず(息子はすぐグチる)、地味に狩りまくる。
2. 『CP』が一番高いポケモンを残し、ほかのポケモンを『博士に送る』
博士に送ることで、各ポケモンのアメを1コ入手。
3. 必要数アメが貯まったらポケモンを『進化』させる。
4. ポケモンを進化させることでプレイヤーがEXP(経験値)をGETする。
…経験値が貯まると、プレイヤーのレベルが上がる。
5. レベルアップ時にモンスターボールの補充があるが、Lvが上がるにつれ『モンスターボール』が慢性的に足りなくなる。
そのため、『ポケストップ』を巡りモンスターボールを入手してまわる。
※その際に『タマゴ』を入手することがある。
5.0kmのタマゴが孵るとそこそこ良いポケモンが産まれるので、常に稼働させること。
無限孵化装置は何回使用しても良いが、通常の孵化装置は3回使用すると壊れる。が、…タマゴは9個しかストックできない。積極的に孵化させて、タマゴを消費していくべき。
初期の場合、所持品の数が350個です。
ポケストップを巡り、モンスターボールを大収集するのならば不要なアイテム(キズくすり等)を削除しておく必要があります。
最速でレベルを上げるには
どちらかの攻略サイト様で見かけたような記憶なのですが…、
- (例えば)ポッポを狩りまくり、大量にストックする。
- しあわせタマゴ(30分間、経験値が2倍になる)を使い、ひたすら進化を繰り返す。
…という方法で、大量に経験値をGETできると。
確かになぁ、と思います。ポッポならそこいらじゅうに居ますし、アメ25個で進化できるのでハードルも低いので…
なぜ早くレベルを上げた方が良いのか?
万が一レアなポケモンと遭遇した際に、相手のCP値が異様に高いとGETできない(逃げられちゃう)。
レベルが高くなると、遭遇する野生のポケモンの種類が増える(私の場合、レベル12を超えてから積極的にミニリュウが出現しだしました)。進化後のポケモンが出現しだす。
CP値が高い野生のポケモンが頻繁に出てくるため、チーム強化しやすい。
レベル12~、ポケストップで通常のボールと共に『スーパーボール』を入手できる。
CPの個体差について
▲野生のコンパンでも、CP(強さ)にこれだけの数字の開きがあります。
私の体感的に、CP120くらいをオーバーしてくると『1度つかまえたのに、モンスターボールから飛び出す』可能性があるように思います。
ちなみにわたくしが便利に使わせて頂いているサイト様をご紹介…
【ポケモンGO】DPS順 わざ1強い順ランキング!最強の通常攻撃をチェック!
【ポケモンGO】ポケモンのレア度ランキング!【7/29更新】
POKÉVISION(どこにどのポケモンが出現しているかリアルタイムで判明)
ポケストップGO(ポケストップ場所検索。精度に欠ける?)
ポケモンGOと子供について
某漫画家さんがプレイしていないのに悪く言っていましたが、我が家の場合は、
息子と手をつないで歩く機会が格段に増えました。このお花、キレイだねぇ…とお話しながら歩いたり。
ビックリしたのが、モンスターボールの残り数・補充数の足し算・引き算が素早くできるようになったこと(笑)
楽しいツールをどう使うか?ということでしょうか。オトナである私がちゃんと判断しなければ、と思います。
…ではみなさん、ポケモンゲットだぜ!(定例句)