ずっと買おうか迷っていた『モバイルバッテリー』を、ようやく購入しました。
参考にしたのは、Amazon モバイルバッテリー売れ筋ランキングです。
今回、購入したのが堂々第一位(購入当時)のこちら。

付属しているのは『マイクロUSBケーブル』のみです。androidの方はこのケーブルのみでOKですね。
※注意
- ライトニングケーブル
- USBコンセント
以上が付属していません。
iPhoneの方は、モバイルバッテリー用に上2つが必要か?、購入前にご検討ください。
さて、iPhoneとの大きさ比較ですが‥
スマホよりひとまわり小さい、『手のひらサイズ』。
そして、モバイルバッテリーで肝心なのは『重さ』です!
Anker PowerCore 10000の重さは卵3個分(180g)だそうです。
わたくし、量販店で実際に『10000mAh』クラスのモバイルバッテリーを手に取ってみたのですが、ズッシリと思いんですよ。持ち運ぶのに抵抗があります‥が。
卵3個分なら許せる範囲です。
端子まわりについて。
この上位ランクの『Anker PowerCore 13000』になると、USBが2個になります。
2個口のほうが便利だ、という方は13000をチョイスしてください。重さが180g➡240gで60g UPします。
バッテリー充電風景は‥
USBコンセントに挿すとこんなかんじ(コンセントは別売りです)。
出張先・旅行先のホテルではこんな感じで、スマホと同時に充電することになると思います。
同時に充電するには、2口のUSBコンセントは必須。
私も↑を持っておりますが、スマートでシャレていますよ。
余談ですが:『ライトニングケーブル』について。
ライトニングケーブルの最適な長さはどのくらいでしょうか。
写真は1mの長さ。『ソファに寝転がって充電しながら』スマホを眺めるのには最適です。
ライトニングケーブルの最短距離は25cmかな?
あ!15cmを発見しました(笑)
ご自分のライフスタイルで選んでみてください!
Anker PowerCore 10000は、カラーバリエーションが3種類もあります。
わたくし、赤が欲しかったなァ‥カバンの中ですぐに見つけられそうなので(^^)
‥というわけで、今回は以上です⭐
便利に使いたおしたいと思います!