ベイブレードXのパーツ『ビット』を全種類まとめました!
どのビットをどう使おうか?迷っている方、ぜひ参考にしてください😀
ビットと属性について
💡ビットとは?
ベイブレードXの3つのパーツのうち、一番下にあるパーツです。
![](https://kakkon.net/WP-blog/wp-content/uploads/2024/03/20240310-01.jpg)
ビットはスタジアムと直接、接するので、
『ベイがどう動くのか?』を決める重要な要素になります!
💡属性とは?
ベイブレードXには属性が4つあります。
❶アタック
❷スタミナ
❸ディフェンス
❹バランス
それぞれ、じゃんけんのようにタイプ相性が存在します。
![](https://kakkon.net/WP-blog/wp-content/uploads/2024/03/20240310-02.jpg)
アタック (✊) ➡ スタミナ (✌🏻) ➡ ディフェンス (✋) ➡ アタック (✊) …
💡ここでポイント
バランスタイプには相性が存在しません。
では、順番にビット全種をご紹介します。
★登場順に並んでいます(古い➡新しい)
アタックタイプ (10)
💡アタックタイプの特徴
ギヤの数が多い=Xラインに引っかかり、加速して相手ベイに襲いかかる
💡アタックタイプのデメリット
超加速して暴れまわるぶん、スタミナ消費が早い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F フラット |
LF ローフラット |
R ラッシュ |
GF ギヤフラット |
A アクセル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q クウェイク |
C サイクロン |
L レベル |
RA ラバーアクセル |
LR ローラッシュ |
名称 | 特徴 | 代表 |
![]() | F【 フラット 】 軸先が平べったいので、Xダッシュしやすい。 💡暴れて動きまわる 攻 | 防 | 持 | 走 | バ 40 | 15 | 10 | 35 | 80 |
ドランソード |
![]() | LF 【 ローフラット 】 Fより1mm低いので、低いラチェットと組み合わせてバーストを狙う。 💡シャークエッジ使いはほぼ採用
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 45 | 5 | 10 | 40 | 80 |
シャークエッジ |
![]() | R【 ラッシュ 】 10枚歯ギヤでXダッシュの速度が遅くなり、スタミナの消費量が減る。➡Xダッシュの回数を増加できる 💡何度もXダッシュができる
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 40 | 10 | 20 | 30 | 80 |
ドランダガー※ |
![]() | GF【 ギヤフラット 】 ギヤを軸の先端まで延長➡Xラインにかかりやすく高速Xダッシュ可能 💡Xダッシュの速度が速く、攻撃力が高い
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 50 | 5 | 5 | 40 | 80 |
フェニックスウィング |
![]() | A【 アクセル 】 平らな軸先+大型ギヤを組み合わせ➡Xダッシュ速度が速くなる 💡ギアが大きい&16枚歯もあり加速性能が高い
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 40 | 10 | 10 | 40 | 80 |
ドランバスター(UX) |
![]() | Q【 クウェイク 】 ナナメにカットした軸先が跳ねるように暴れ、不規則な動きになる 💡イチかバチかイロモノか?
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 55 | 15 | 5 | 25 | 80 |
ティラノビート |
![]() | C【 サイクロン 】 渦形状の平らな軸先が左回転性能を高め、高速攻撃を可能に 💡左回転専用ビット
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 40 | 5 | 10 | 45 | 80 |
コバルトドラグーン |
![]() | L【 レベル 】 3段階の高さを持つ軸先により、低速・中速・高速の3パターンの速度が出る
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 40 | 5 | 15 | 40 | 80 |
サムライセイバー |
![]() | RA【 ラバーアクセル 】 ラバー製の平らな軸先で接地摩擦を高めることで、スタジアム内を高速で走り回る
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 60 | 17 | 3 | 20 | 80 |
カスタマイズセットU |
![]() | LR【 ローラッシュ 】 Rより1mm低く、アッパー攻撃が得意
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 45 | 5 | 15 | 35 | 80 |
インパクトドレイク |
💡R|ラッシュはカスタマイズセットUで購入可能
💡アタックは『フェニックスウイング9-60GF』が大人気だが、通販では未だにプレミア値なので要注意!定価は2,420円。
スタミナタイプ (6)
💡スタミナタイプの特徴
持久力がある
💡スタミナタイプのデメリット
攻撃力が低い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B ボール |
O オーブ |
GB ギヤボール |
DB ディスクボール |
G グライド |
FB フリーボール |
名称 | 特徴 | 代表 |
![]() | B 【 ボール 】 球状の軸先による程よい動きで攻撃をかわし、高い持久力を実現 💡ヘルズサイズとの相性が最高
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 15 | 25 | 50 | 10 | 30 |
ウィザードアロー |
![]() | O【 オーブ 】 小型で半円状の軸先で、接地面の摩擦を減らして持久性能を高めている 攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 30 | 50 | 10 | 30 |
ヴァイパーテイル |
![]() | GB【 ギヤボール 】 大きな球状軸先で安定+ギヤが先端延長➡カウンターも実現 💡はじき飛ばされたときにXダッシュしやすい 攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 15 | 45 | 30 | 30 |
ワイバーンゲイル |
![]() | DB【 ディスクボール 】 ボールビットに円盤状の重りを付けた形状で、遠心力と粘りの回転を生み出す
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 15 | 20 | 55 | 10 | 30 |
ウィザードロッド |
![]() | G【 グライド 】 低摩擦素材製の半球型軸先と、体制を維持しやすい軸先周囲の形状で高い持久性能を実現(他STビットに比べ攻撃力が高い!)
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 20 | 10 | 55 | 15 | 30 |
フェニックスラダー |
![]() | FB【 フリーボール 】 ラチェットに対してスムーズに回転するビット。細めで球状の軸先➡ 回転のロスを減らす設計
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 25 | 60 | 5 | 30 |
シルバーウルフ |
ディフェンスタイプ (7)
💡ディフェンスタイプの特徴
スタジアム中央にとどまりやすい
💡ディフェンスタイプのデメリット
中央にとどまりやすいため、Xダッシュを受けやすい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
N ニードル |
HN ハイニードル |
S スパイク |
GN ギヤニードル |
![]() |
![]() |
![]() |
MN メタルニードル |
D ドット |
BS バウンドスパイク |
名称 | 特徴 | 代表 |
![]() | N 【 ニードル 】 とがった軸先がベイを傾けて、カウンター性能を高める 💡中央に集まりやすく、防御特化になる
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 50 | 30 | 10 | 30 |
ナイトシールド |
![]() | HN【 ハイニードル 】 ニードルよりも1mm高く設計され、カウンター能力を高めた
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 15 | 55 | 20 | 10 | 30 |
ナイトランス |
![]() | S【 スパイク 】 細くとがった軸先でスタジアム中央を確保しつづけて、カウンター確率を上げる設計
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 45 | 35 | 10 | 30 |
ライノホーン |
![]() | GN【 ギヤニードル 】 とがった軸先の周囲までギヤが延長され、スタジアム中央で守りながら、Xダッシュもしやすい設計
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 20 | 40 | 10 | 30 | 30 |
スフィンクスカウル |
![]() | MN【 メタルニードル 】 メタル素材の軸先が重量感&摩擦レスで安定感を生む
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 8 | 57 | 30 | 5 | 30 |
シノビシャドウ |
![]() | D【 ドット 】 軸先の突起がスタジアムとの摩擦を高め、攻撃から押し出されにくい
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 10 | 55 | 25 | 10 | 30 |
ブラックシェル |
![]() | BS【 バウンドスパイク 】 尖った軸先がラチェットに対して上下方向に沈み込み、着地の衝撃を吸収する
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 5 | 60 | 30 | 5 | 30 |
カスタマイズセットU |
バランスタイプ (8)
💡バランスタイプの特徴
色々な相手に対して弱みがない
💡バランスタイプのデメリット
※万能なため、デメリットがない
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T テーパー |
P ポイント |
HT ハイテーパー |
GP ギヤポイント |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H ヘキサ |
U ユナイト |
E エレベート |
TP トランスポイント |
名称 | 特徴 | 代表 |
![]() | T 【 テーパー 】 すぼまった軸先で、序盤の攻撃力と終盤の持久力の両立を実現 💡バランスが良いので使いやすい
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 35 | 20 | 20 | 25 | 80 |
ヘルズサイズ |
![]() | P【 ポイント 】 中心に突起を設けた平らな軸先で、動的な軌道から静的な軌道に動きが変化 💡万能タイプで、大会で人気が高い
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 25 | 25 | 25 | 25 | 80 |
レオンクロー |
![]() | HT【 ハイテーパー 】 テーパーより1mm高く設計され、スマッシュ力と持久力を両立した
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 30 | 25 | 20 | 25 | 80 |
ヘルズチェイン |
![]() | GP【 ギヤポイント 】 ポイントのギヤを先端まで延長した設計で、大きな動きの変化を実現
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 30 | 25 | 15 | 30 | 80 |
ユニコーンスティング |
![]() | H【 ヘキサ 】 軸先の6つの平面形状がベイの傾きをおさえて、常に安定した体制を保持する
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 30 | 35 | 20 | 15 | 80 |
ヘルズハンマー(UX) |
![]() | U【 ユナイト 】 球状の軸先先端が平面+中央突起で3種の軌道が可能
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 25 | 25 | 30 | 20 | 80 |
ヴァイスタイガー |
![]() | E【 エレベート 】 大型ガイドで姿勢をキープし、Xダッシュ時に軸先が浮き上がりスマッシュ攻撃可能 ※ロックがユルい設計
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 30 | 15 | 20 | 35 | 30 |
ホエールウェーブ |
![]() | TP【 トランスポイント 】 高さのモードチェンジ機能を備えたPビット。バトル中のXダッシュでも高さが変化する
攻 | 防 | 持 | 走 | バ 30 | 15 | 20 | 35 | 30 |
クリムゾンガルーダ |
大会で人気があるのはどのタイプ?
💡UXラインが登場した現時点で(2024/4)、ウィザードロッドの使用率が高いです。DBが安定感あり。
大会で人気があるビットは(※かっこん家調べ)、
💡P(ポイント)| バランスタイプ
バランスが良い。持久力がある。火力がある。
💡B(ボール)| スタミナタイプ
持久力がある。
アタックとディフェンスがバトルで選ばれにくい理由として、
・アタックタイプは、
一撃必殺できない場合に体力消耗で自滅する可能性がある。
・ディフェンスは、
スタジアム中央に居続けるせいで、Xダッシュをもろに受けてしまう危険性がある
…今後、大会の動画を見まくって人気のあるビットを更新する予定です。
参考にしていただければ幸いです。