2019年・年末からスタートした妖怪学園Yに登場する『YSPウォッチ』を入手しました‼
もくじ
⌚ DX YSPウォッチ内容こんな感じ
2019年Xmas、🎅サンタさんが次男に『DX YSPウォッチ』を持ってきてくれましたよ🎁
箱の中身は、以下の3点です。
- YSPウォッチ本体
- 変身メダル1枚 (剣豪紅丸)
- 取扱説明書
✅ セット販売もあり
DX YSPウォッチは5種類のセット販売があります。
- 『通常ver.』
YSPウォッチ本体+変身メダル1枚 (剣豪紅丸) - 『ヒーロー変身セット』
YSPウォッチ本体+DXメダル1枚+変身メダル1枚+Yメダル各種5枚 - 『ブルームーンセット』
YSPウォッチ本体+DXメダル1枚+変身メダル2枚+Yメダル各種4枚 - 『URウォッチ アースウォーカー変身セット』
YSPウォッチ本体+URウォッチカスタムベゼル+音声チェンジメダル1枚+Yメダル各種4枚 - 『魔神ウォッチ ヒーロー変身セット』
YSPウォッチ本体+魔神ウォッチカスタムベゼル+音声チェンジメダル1枚+Yメダル各種4枚
備忘録:メダルゲットキャンペーン
2020年1月11日(土)~、発売中の妖怪Yメダルを1度の会計で5パック同時購入すると、限定「ジンペイ&エンマ大王」DXメダルがもらえる‥というキャンペーンがありました😄

⌚ 付属Yメダルはこんな感じ
YSPウォッチに対応するのは『Yメダル』です。
Yメダルは全部で6種類あります。
① 召喚メダル(怨霊を召喚)
② 変身メダル(HEROに変身)
③ EX・DXメダル(1日1回ゲームと連動)
④ ミステリアルメダル(謎を解明でゲット)
⑤ コマンドメダル(必殺技を出す)
⑥ アイテムメダル(アイテム呼び出す)
YSPウォッチ本体についてくるのは『変身メダル』の『剣豪紅丸(けんごうべにまる)』です。
2色使いで綺麗🤔
メダルの色には意味があり、左上が『メダルの種類』をあらわしていて、右下は各キャラのテーマカラーです。
ゲームで連動とは?
✅『妖怪ウォッチ4』と『妖怪学園Y』のゲームでYメダルを連動することができます。
特定のYメダルは貴重なアイテムがもらえます。
⚠ YSPウォッチで召喚してから メダルを連動すると『ともだちボーナス』がもらえます。YSPウォッチ所持者は、必ず召喚してから連動を❗(ともだちボーナス➡アイテムを追加で1個もらえる)
⌚ YSPウォッチの電池は?
YSPウォッチの電池は👇こんな感じで入れます。
必要なのは、
・小さなドライバー(+-どちらでも)
・アルカリの単4電池が1本。
⚠ ウォッチはアルカリ電池専用とのこと。
エネループなどの充電電池は使えない🤔
⌚ YSPウォッチまわりの機能は?
YSPウォッチまわりの機能3か所を見てみます。
- 電源スイッチ
遊ばない時はOFFに - microSDスロット
本体データを更新するときに使う(長くなるので 今回は詳細略) - Yメダル排出ボタン
Yメダルを出したいときに押す※
⌚ YSPウォッチ遊びかた
① ベゼル(時計の針の向き)を👇画像の向き(Yが右をさす)にしておきます。これが『召喚モード』
② その状態でYメダルを下から入れます。
③ 召喚BGMが鳴り終わり、ピーピピ‥と待機音になったら、ベゼルを右に90°まわします。(Yが下をさす)
すると、変身BGMが流れて変身したことになります。
✅ ちなみに
(Yメダルが入っていない状態で)
召喚モードの状態から、ベゼルを左に90°まわすと『サーチモード』になります。
⌚ YSPウォッチ注意事項
ちょこっと使ってみた、注意事項は‥
① Yメダルが装填しづらく感じる
「Yメダルが入っていかないよ~😂」という方、Yメダルの上部に『Y』マークがあります。
『Y』マークがまっすぐ上にくるよう意識してYSPウォッチに差込むと、うまく入ります(☟画像左を参照)。
② 排出ボタンで メダルがメチャ飛び出す
(コレは良し悪しですが)排出ボタンを押すとけっこうなイキオイでメダルが飛び出します。
※ メダル排出時には、飛んでいかないように手をそえる必要があります。
つづいて、YSPウォッチの感想を。
⌚ YSPウォッチ感想
効果音が仮面ライダー的で、ハデで良いですよ🙂
今回・YSPウォッチを求めていた次男は、仮面ライダーも大好きなのでオトクな感じになってます✨
その後・YSPウォッチは、着せ替えることで➡ URウォッチ➡ 魔神ウォッチ‥と変化して遊べたので、かなり長く楽しむことができました🤗素晴らしい✨
DX YSPウォッチ|バンダイ
☝こちらのページから取扱説明書が閲覧可能
今回の記事は以上です😃