じつは未だに『ゆるゲゲ』を毎日楽しんでおります(難易度がおかしいなと思いながら)。今回の記事では『夢幻妖怪城』のぬらりひょん&ぬらりカニ坊主の攻略方法をご紹介します。
といいましても‥紹介できるほど、私は強くありません😅 しかし・ぬらりひょんの攻略記事がイマイチ見当たらないので記事を立てさせて頂きます😃
困ってらっしゃる方の参考にしていただければ幸いです。
まずはポイント3点をおさえてください。
もくじ
🦀 ①重要メンバーは?
誰が居なきゃいけないか、というと。
とにかく『ぬらりカニ坊主』を押しだす妖怪が必要です。
私の知識内では、以下の2妖怪‥
✅ メガロドンツチ(ミンツチ三段階進化
メガロドンツチは、敵を敵拠点まで押しこむゴリ押し力がスゴい❗
✅ 次第大高(次第高の進化
次第大高も、ふ~ふ~と敵妖怪を吹き飛ばしてくれます。
しかも、生き残り能力つきで多少のねばりを見せてくれます。(もうちょっと体力があれば嬉しいですが)
⚠ 次第大高は、ショップ>おばけアメ交換‥からレベルを上げることができます。おばけアメは、次第大高のレベル上げに優先して使って下さい。
つづいては、
🦀 ②ハウス体力を上げておく
『ぬらりカニ坊主』の攻撃範囲はすさまじく、千年鳥と同じ。(⚠カニ坊主は、その時によって射程範囲にバラつきがある)
かなり遠くからハウスを攻撃してくるため、ハウスは何回も攻撃にさらされます。
✅ ハウス体力を上げるには『施設強化』と『お宝』を集めてください。
世界編第1章➡ ブラジル|エジプト|ウユニ|ナスカ|エクアドル|ギアナ高地
ハウス体力に自信がなくても、キジムナー狙撃体がいればカバーできます。(正直に言うとできないこともある)
🦀 ③百鬼夜行のタイミング
『ぬらりカニ坊主』をできるかぎり早く、百鬼夜行でハウスから遠ざける必要があります。
そのためには、百鬼夜行の距離を増やしておく必要があります。こちらはお宝を集めてください。
⚠百鬼夜行の距離を増やすには?
日本編第1章➡ 調布|境港
日本編第2章➡ 調布|境港|日本海溝
日本編最終章➡ 調布|境港|日本海溝
世界編第1章➡ 南極|北極
※『早めの百鬼夜行』とは『ぬらりカニ坊主』がハウスに近づいたら早めに‥という意味です。詳細は後ほど。
🦀 ぬらりひょん攻略法
✅キジムナー狙撃隊について
まずは一回やってみて、雰囲気がわかったら『キジムナー狙撃隊』を使ってください。ハウスに十分な体力があれば狙撃隊がなくても倒せます。
では、攻略の流れに入りますね😃
ぬらりひょんが登場する前に
- あかしたベビー
- 赤舌
‥が、セットで登場します。
この2体を倒し切らずに、敵ハウスを攻撃すると『ぬらりひょん』が出現します。
赤舌がまだいる状態で、ぬらりが出現すると問題があります。
『あかしたベビー&赤舌』がぬらりひょんをガードしてしまうので、ぬらりひょんがどんどん鬼太郎ハウスに近づいてしまいます。
そうなると攻略難易度が上がります。キビシイ。
そうならないためには、
『あかしたベビー&赤舌』の2体を倒してから、敵拠点を攻撃してください。
コツは『あかしたベビー&赤舌』を倒している間は『大妖術』と『キジムナー狙撃隊』を使わないこと。
敵ハウスに押しだしてしまうので、ぬらりひょんが出て来ちゃいます。
🦀 ぬらりひょん登場
さて・赤舌たちを倒したら、敵拠点をつついてぬらりひょんを出現させます。
『大妖術を自動』『狙撃隊をON』にしてください。
ぬらりひょんは、出来るかぎり敵ハウスに押すように倒してください。
🦀 ぬらりカニ坊主登場
ぬらりひょんのHPが0になると『ぬらりカニ坊主』に変化します。
ここで百鬼夜行を使うタイミングを探ります。⚠ ココまでは使っちゃダメです
☝画像の赤線のあたりまで来たら、百鬼夜行をスタートします。
早めにやらないと、鬼太郎ハウスが『アワ攻撃』に耐えることができません。
☟コレくらいまで引き離したい。(ちなみにかっこん百鬼夜行距離のお宝100%×4です)
百鬼夜行の距離が足りないなと思ったら、お宝を集めて距離を伸ばしてください。
アワ攻撃が鬼太郎ハウスに届かなくなったら、こちらの攻撃ターンです。
メガロドンツチがグイグイグイグイとカニを追い詰めてくれます。
この状態までいけば、あっけなく終了です。
🦀 かっこんのメンバー例
とりあえず、私のぬらり攻略メンバーですが、メガロと大高意外はとくに深い意味があるわけではありません😅
千年に二歩も絶対に必要とは感じないので、鳥いない勢の方、頑張ってください。
- ミル・バケガラス Lv20+53
- でーじキジムナー Lv20+49
- メガロドンツチ Lv40+20
- バブル天狗 Lv20+56
- にゃにゃにゃねこ娘 Lv20+51
- コットンもめん Lv20+49
- 鬼太郎フルパワー Lv20+53
- 次第大高 Lv30+80
- 幽霊電車 Lv30+2
- (ヤマタノオロチ Lv30+1でも可)
- 千年に2歩鳥 Lv40+5
ほかの攻略記事を拝見すると『生き残る妖怪を入れたほうが良い』とありますが、
ぬらりカニ坊主のバブル攻撃が、妖怪を通り越してハウスに到達するので、妖怪が強くても意味がない気がします。
とにかく『ぬらり』を遠くへ押しだすことをメインに考えてください😃
追記:どうしても倒せないという方は『大妖術のチャージ時間短縮』もご一考を。
おまけ:第2章サントリーニ島攻略
自分の為のおぼえがきで、世界編第2章サントリーニ島の攻略を書いておきます‥
- ミル・バケガラス Lv20+54
- ニューヨークおやじ Lv20+67
- ダタランマー Lv40+21
- メガロドンツチ Lv40+21
- バブル天狗 Lv20+60
- コットンもめん Lv20+51
- 鬼太郎フルパワー Lv20+54
- パーフェクト天狐 Lv30+2
- 暴君のミイラ王 Lv33
- 千年に2歩鳥 Lv40+5
コツは、
- 押し寄せてくる大軍の波は、鳥ビームで一掃する(それまで大妖術で耐え続ける)
- 『大妖術のチャージ時間短縮』は必須。
- 大軍が5回くらいあるので、その間で鳥ビームのタイミングがズレたときに百鬼夜行をつかう
- だるまメタルスは『ニューヨークおやじ』1体で対応できる
- 『暴君のミイラ王』つかいやすい。パーフェクト天狐はご自由に(ほかもっと良い妖怪いるはず)
‥ということで、今回は以上です😄