ニンテンドートウキョウストア攻略シリーズ、今回は『Nintendo TOKYOストア』の入場~レジ~退場するまでをざっとご紹介します😃
今回の記事で分かること
・Nintendo TOKYOストアの入場雰囲気
・土日の店内の混み具合は?
・Nintendo TOKYOストアレジにガチャ要素?
・退場はどんな感じ?
・『外階段のマリオ像』どんな感じ?
もくじ
Nintendo TOKYOストアのフロアMAP

『Nintendo TOKYOストア』は渋谷パルコの6階。
東エスカレーターの正面に入口があります(公園通りの玄関から入ってすぐのエスカレーターを登ればOK👍)
Nintendo TOKYOストアへ入場
整理券で指定されている時間帯にかけつけると…15分の間で、スタッフが入場をうながす声がけをしています。

入場スタッフに整理券を見せて、入場します。
Nintendo TOKYOストア入場はスムーズなの?
Q. 整理券があれば、すぐに入場できるの?
A. その時によります

その場の人数がたまたま少なければ、👆のようにスーッと入場できる。

混むときは👆のようにドチャッと行列になる(それでも深刻な待ち時間ではない)。いずれにしても、指定時間になったら早めに駆けつけることをオススメします。
Nintendo TOKYOストア 土日店内の混み具合は?
整理券で入場したあとの『 Nintendo TOKYOストア 』店内の混み具合について。
人数制限をしているだけあり、
たいした密になることなく余裕をもって買い物を楽しむことができました。フィギュアたちとの記念撮影もスムーズ📷
買い物は、どれくらい時間がかかる?
整理券には『入店から1時間前後で買い物を終えて欲しい』と注意書きがありますが、特に意識しなくても1時間もあれば十分です。店内を撮影しまくったかっこんですら、52分間で大満足のうちに退場しました。
チェックインでステッカーをもらおう

👆図をご覧ください。
しずえさん像のすぐ近くに『チェックイン端末』があります。
その端末でニンテンドーアカウントにログインし、端末にQRコードを読み込ませることで『Nintendo TOKYO 限定ステッカー』がもらえます!
💡 別記事で詳細解説!ぜひご覧ください
-
-
マイニンテンドーアカウントでQRコードを表示する方法【Nintendo TOKYOとカービィカフェ】
Nintendo TOKYOやカービィカフェで、チェックインすると限定ステッカーがもらえるらしいけど‥どうやってやるの?🤔という方へ。 やり方を詳細解説いたします その場で急にやれと言 ...
続きを見る
Nintendo TOKYOストアはレジガチャ!
つづいて『Nintendo TOKYOストア』のレジについて。レジの場所はこちら👇

通路側で『レジ待ちの行列』が形成されます。

レジは9つあるのかな?、そんなに待った印象はありません。

『Nintendo TOKYOストア』のレジの特徴をご紹介します。
かっこんがレジで『ショッパー』を見て『わあ・リンクだねぇ』と子どもと話していると、


ショッパーの種類はレジごとに以下4種類
❶ マリオ
❷ スプラトゥーン
❸ どうぶつの森
❹ ゼルダの伝説


地方ポップアップストアでも地方で開催される『Nintendo ストア』の期間限定ポップアップストアでも、ちゃんとレジガチャ要素があるのだそうです。恒例なのですね!
Nintendo TOKYOストアから出る
さて、もう買い物も終わったし・十分見学した…ということで『 Nintendo TOKYOストア 』から退場する方法です。

(現時点で)厳しく入場を制限しているため、退場出口もスタッフによって管理されています。
💡 お店フロアから退場する場合、
❶ スタッフに退場することを伝える
❷ 規制ロープを外し退場をうながされる
❸ その際『再入場できない』と確認を受ける
再入場したかったら、また整理券を入手する必要あり➡ 営業中の整理券入手方法は後述
Q. 子どもの急なトイレは どうするのだろう?
…おそらく、理由を説明すれば『スタッフさんが一時退場のはからいをしてくださるのでは?』と推測(再入場のための引換えのメモ書きを渡されるとか🤔)困ったことが発生したら、早めにスタッフに相談して😃
営業中の整理券配布はマリオ像
『 Nintendo TOKYOストア 』の営業時間中、入場整理券は『外階段のマリオ像前』で配布しています。

帰る前に記念撮影していこう!
Q. 整理券がないと入場できない?
これまでは整理券を持っていなくても、外階段の行列に並んでいればいつかは入場できた…そうなのですが、2021年末で確認した時点で(土日は?)整理券が無いと入場できないとのことでした。ご注意ください
Nintendo TOKYOストアこちらもどうぞ
他にも『知っておくと現地で助かる』攻略記事を用意しております、ぜひご覧ください😃
【2021年末時点ver.】