今回、メルカリで珍しい出品者に当たってしまった体験談をご紹介します。
💡今回の体験による『振り返り』をまとめました!メルカリ購入・出店の方どちらも、最後までご覧ください📝
もくじ
希望価格を提示したのが始まり
去年の秋の話です。
とあるアイテムをメルカリで狙っていました。
【 📌そのアイテムの事情 】
・品薄だけれど、マイナーで人気は無い
・類似商品の値段が崩れ始めていた
『いいね』を押して様子を見ていて、
フト・気付くと『希望価格』ボタンが目に留まりました。
ものは試し…と『希望価格』ボタンを押して、
値崩れを始めていた類似商品と同じ『最低価格』にして提示してみると、
出品者がソッコーでその価格に修正してくださいました。
※ちなみに提示額は非常識な値段ではなかった
値段を下げてもらったとはいえ、
そのアイテムはそこそこ高額でして…。
少し躊躇し主人と相談したりして、5分後に購入を決定しました。
購入後、沈黙する出品者
メルカリ購入後、取引メッセージでやり取りしたくないという方も多いと思いますが、
かっこんは必ず、自分から挨拶するようにしております。(※今回、挨拶が大事だとワカります)
かっこんのこれまでの経験上、
こちらから挨拶すると➡ どんなに少額の取引でも・これまでの出品者の方は100%で返信をくださいました。
ところが、今回の出品者Qさんは無言でした。
取引さえしてくださればいいや、と思って何も気にしておりませんでした。
取引さえしてくだされば。
出品者が取引してくれない
その方は、即日発送がウリとのことでしたが…
3日が経過しても何の音さたもありません。
かっこん、この間に気づいてしまいました。
【 今回の取引の流れ 】
❶ かっこんが希望価格を提示
❷ Qさんが提示額を受け入れて
❸ 売買成立したワケですが、
【 📌Qさんの立場 】
・Qさんは間違えて提示価格をOKしてしまった
・正規の値段で売れたハズだから、今回の取引をナシにしてほしい
牛歩して、キャンセルを待っている気がする…
発送連絡があったのに、受付されてない!?
そんな中、4日後に動きがありました。
ついに発送されたとのこと!
メールに発送連絡が入りまして、
アプリの取引画面で、送り状番号も表示されました。
やっと送ってもらえる!とホッとしました。
…が。
なんとこの話、まだまだ続きます…
翌日になって送り状番号で進捗状況を確認しても、受付されていませんと表示されるのです。
結果からお伝えすると、
なんと6日間以上保留されました。
今回・初めて知ったのですが
ゆうパケットって、受付番号が発行されてから、自分の意志で発送を保留することができるのですね?(私が出店する場合はすぐに発送していたので知らなかった)
さて、発送連絡から6日間が経過しました。
仏(対極だろ)のかっこんもそろそろ限界です。
一応、Qさん側の事情も考察してみました。
❶郵便局でトラブルがあって受付作業が遅れている可能性 ➡これまでのQさんの態度から、どうしても彼女の非を疑ってしまう
❷かっこんよりも後で成立している取引がすでに終了していて、Qさんはめっちゃ健在。
送り状番号の問い合わせができない!?
自分でなんとかできないか?と、
郵便局のサイトで『送り状番号から問い合わせ』を試みました。
ところが。
今回のトラブルで初めて知ったのですが、
送り状番号で配送の進捗を確認する場合、
送り主の住所・氏名の情報が必要なのです。
匿名でやり取りするメルカリでは、郵便局への問い合わせは不可能でした。
メルカリへ訴え出る ➡ メルカリの返答
取引成立から11日後。
念のため、取引メッセージ欄から出品者Qさんへ『発送はどうなっていますか?』と最終通知をしてから(当然返信なし)、
メルカリのサポセンへ訴え出ました。
翌日になり、メルカリから返信がありました。
❶ 取引がトラブっていることへ一応のお詫び
❷ 出品者へ電話で問合せするよう案内した
(電話で、というのが👆圧が強めですね)
❸ 届かない場合はサポートする(保証あるのか?)
メルカリからの返信内容が意外としっかりした内容で、安心しました。
ちなみにこちらも今回はじめて知りましたが👇
メルカリって取引を11日間ほっておくと、催促されるのですよ!ご存じでした?
Qさんの態度が急変する
さて、メルカリがQさんへ注意してくださった翌日。
速攻で発送されました。
嬉しい反面、かっこん・ドキドキでした…
今回の取引アイテムが『キズがつきやすい素材』なので、
『コレで品物にキズがあって、またさらにトラブったらどうしよう』…と。
3日後に届いて、恐る恐る中身を確認。
品物は無キズで安心したのですが、
極限に最低限の梱包。
申し訳程度の薄手プチプチ1枚つつみ。
👆この経験以降、かっこんは丁寧な梱包の出品者には手をあわせて感謝してます🙏✨
今回のオチ
一刻も早く、この取引は終わりにしたい。
アプリから出品者を評価すると、
5分後にQさんも評価を返してきました。
Qさんはメルカリに怒られて急に日和ったのか…
相手のオバちゃん(かっこん)が、静かにキレて運営に通報していたとは思っていなかったのだろうな…。メルカリから怒られるこの当然の結末、想像ができなかったのか?
…ということで、購入者のキャンセル待ちをする出品者が存在しました😅
今回の件から言えること
今回の経験から得たこと。
【 購入者・出品者にいえること 】
・取引メッセージは履歴が残るので、キレずに冷静に話したほうが良い。後からサポセンが介入した時に恥ずかしい。
【 とくに出品者にいえること 】
・購入後の挨拶は大事。
万が一・悪意が無いのにトラブった際に、挨拶があったか否かで印象が違う。
【 購入者にいえること 】
・評価『悪かった』が1件でもあれば、出品者にリスクがある(今回のQさんは2件だけあった)。評価に無言が多いのもアヤシイ。
【 メルカリにお願いしたい 】
・購入者の取引メッセージの質問を無視できないシステムにしていただきたい。購入者は『質問』フォームボタンで送信して、出品者はそれに回答しないとほかの取引が停止するぐらいのペナルティを設定。
…ということで、こんな出品者もいらっしゃるということで参考にどうぞ。