【テフロン剥がれ】炊飯器の内釜のフッ素加工が剥がれてきたので新規購入したよ【8年目の状態は?】

2024-12-06

8年間使用した炊飯器の内釜、テフロン加工がボロボロになってしまったので買い換えます!

正確にはテフロン加工とは言わない今回、たびたび言っている『テフロン加工』は正確には『フッ素樹脂加工』です。テフロンは1企業の登録商標だそうです…が、今回の記事内では直感的にワカりやすいように、テフロン呼びさせてください

今回の記事で分かること

・テフロン剥がれって食べても大丈夫なの?
・8年目の内釜のフッ素加工の剥がれ具合
・内釜って単品で買えるの?
・テフロン(フッ素加工)を長持ちさせるには?

我が家は『Wおどり炊き』を使用していますが

ちなみに我が家は8年前に購入した、こちらの炊飯器を使用しております👇

スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-SPA106

ちょっと余談にはなるのですが、このPanasonic『おどり炊き』。

おどり炊き Wシリーズ|Panasonic

『じつは米が踊っていなかった』とアイリスオーヤマによって検証・発信されました(2021年10月)。そのときは爆笑しましたよ。

「おどり炊き、実は踊ってなかった問題」が面白い|Togetter

なかなか辛辣だ

今でも『おどり炊きシリーズ』は健在なので、根拠はある…のかな😅?

でも『おどり炊き』実際に美味しいですよ!…圧のせいか?粒がしっかりしていて

すみません・では、本題に入りますね😀

8年が経過した内釜の状態は?

では、我が家が8年間使用した内釜の状態をご覧ください。

側面はキレイなのですが、底のフッ素加工がボロボロになっています。

フッ素の被膜が浮いていて、積極的に剥がれてきている状態。さすがにもう限界です。

💡ちなみにこの状態でも、ごはんツブがくっついて困ることはありませんでした。

テフロン(※フッ素加工)は食べても大丈夫なの?

はがれ落ちたフッ素って、食べちゃっても大丈夫なの?

『フッ素は、ご飯と一緒に食べてしまっても、人体には吸収されずに排出されます。体内に残ることはありません』
フッ素を食べてしまったときは|Panasonic

どこを確認しても👆こう説明されています…ということで、無害だそうです。…が・排出されるとはいえ、気持ちは良くないですよね😅

ちょっとだけ深堀りした

『テフロンが発がん性物質』が云々…というワードを見かけたので、少~しだけ深堀してみると、

フッ素樹脂は、約350℃に達すると体に有害なガスが発生するのだそうです。

正しく使用していれば心配がない、ということ。

「テフロン加工が危険」となっちゃうと⇒炊飯器(釜)ほとんどアウト?|教えて!goo
【 ひとまずソースとなるサイト様 】
フッ素樹脂加工は体に悪い?|クーベル
日本でテフロン加工のフライパンが販売禁止にならない理由|製鉄企業ブログ

内釜は単品で購入できるよ

読者さん:内釜だけ、単品で売ってるの?
売ってます

Panasonicでしたら1万円以下、日立とかですと1.3万円ほどで各シリーズの内釜が販売されています。
現在お使いの『炊飯器の型番』で検索してください。
➡楽天で内釜を検索する|楽天

created by Rinker
¥9,297 (2025/01/19 00:43:36時点 楽天市場調べ-詳細)

…ということで9,000円ほどで購入、届きました。

8年も使えれば御の字かな😅?

フッ素被膜を長持ちさせたい講座

つづいて『フッ素被膜を長持ちさせるため』メーカーが推奨しているお約束をみてみます😶

フッ素被膜がはがれてきた|象印公式

【💡金属でこすらない 】
内釜内を硬いもの…とくに金属でこすらない

むか~し、『内釜の中で米を研ぐな』という説明文を読んだ記憶があります。それは現実的ではないので、さすがに辞めたようですね😅(開発部は、ホントはそうして欲しいのでしょうねェ…)

【💡叩かない 】
内釜を叩いて衝撃を与えない(なぜ😯!?)

フッ素被膜がはがれてきた|象印公式

【💡調味料に弱い 】
炊き込みご飯をしたらすぐに洗う、まして保温しない。内釜で酢飯を作らない。

フッ素被膜がはがれてきた|象印公式

【💡みがき洗いをしない 】
メラミンスポンジ、漂白剤で洗わない。柔らかいもので洗うだけにする。

フッ素被膜がはがれてきた|象印公式

【💡内釜内に他の物を当てない 】
ワレモノを扱うように、丁寧に扱う。

…以上を守れば、いや、
…それでも8年は持たないと思います、
テフロンって消耗品のイメージありますものね😅

一応、気を付けて扱おうと思います…できるだけ。

created by Rinker
¥9,297 (2025/01/19 00:43:36時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらの記事もどうぞ