前回【PCとプリンタで】ミニガーランドを超カンタンに作成しよう❗️【印刷データ配布してます⭐️】から引き続き、今回は【アレンジ編】です。
【重要】
アレンジするなら‥まだ、用紙を切り離さないでください!
切り離す前に、楽しくアレンジしちゃいましょう⭐️
今回、用意して頂きたいのが『マスキングテープ』です。
カッターで切断します
マスキングテープを、模様にあわせてカットしてください。
今回はドットが一粒で並ぶようにカットしてみました。
【ポイント】
用紙の端から端まで、すべてカバーできる長さでカットすること。
同じ感覚でスキマが空くように貼ってみましたよ。
これで線に沿ってカットしてみると、
手間がかかっているようなフラッグの出来上がり❗️
意外とカンタンにできるのに、この仕上がり。
手間のコストパフォーマンスが良すぎます(笑)
マスキングテープ以外にも、マーカーで味のある線を『び~~~~』っと引っ張って縞模様にするのもカワイイですよね。アレンジ無限です。
▲A4用紙を12枚プリントアウト=360枚のフラッグの量がコチラです。
後日・謝恩会の飾りつけ班3人のメンバーにフラッグを配布、あっという間に手元から無くなりました(班員のみなさん、内職ヨロシクゥ!!!)
実際に貼ってみます
まずは色を3~4色決めてから、テーブルの上に並べてみます。
色のバランスや、マスキングテープのフラッグがしつこくならないように注意して‥これで良いかな?
配置が決定したら、上から順に重ねていきます。
【作業スペースに余裕があるようなら】
まず新聞紙をひき、その上で‥
上部で見本を並べて、下部で麻ヒモをセットして見本から必要枚数を取り、ノリ付けをしていくと分かりやすいですね。
では、麻ヒモを長めにカットし、新聞紙の上にセットしてください。
木工用ボンドを、フラッグの裏‥上辺のキワに細~~く塗ります。
【ポイント】
1枚目、少し多めにボンドを出し、細くキワに伸ばしていきます。
次の2枚目をとり、裏面のキワに合わせてください‥1枚目のボンドで、2枚目も塗っちゃうんです(笑)
そうすることで、ボンドの量も薄めの適量になりますし、ボンド節約、手間節約‥と良いことしかありません。
完成❗
サクサクサク~~っと、面白いように出来上がります。
(これは、お子さんがいらっしゃるなら一緒に作業したほうが良いかもしれません。難しくないんです、楽しさしかない(笑)
広い会場に飾る予定ならば、できるだけ長いサイズで作成することをオススメします。
画面右をご覧ください、ガーランドって垂直にたらしてもキレイなのですね⭐️
↑ ガーランドにガーランド柄という。
皆さまも気軽に、いろいろアレンジを楽しんでみてください❗️
【PCとプリンタで】ミニガーランドを超カンタンに作成しよう❗️【印刷データ配布してます⭐️】
✅謝恩会のお話、こちらもどうぞ⭐️
-
【まずは一読】謝恩会係になったら『最初』に読んでください❗【幼稚園保育園】
謝恩会の係決めはどうする?予算は?トラブルも具体的に紹介❗
-
【メンバーに感謝⭐】謝恩会係として謝恩会が終わり、ご報告。
かっこんの制作したモノを全紹介します
-
【PCとプリンタで】ミニガーランドを超カンタンに作成しよう❗【印刷データ配布してます】
無料データ配布で、プリンタがあれば今すぐ作れます
-
【謝恩会 卒園式】いらすとやステージ壁面装飾にチャレンジ①【データ作成編】
ステージ壁面装飾の作り方を伝授(自己流ですが)
-
【謝恩会】水彩絵の具で、席札づくりに挑戦【手づくり】
少ない予算でオシャレ席札を‥⭐️