
【家づくり番外編No.6】エコカラット&LIXILのタイルこんなかんじ❢
2018/04/10
LIXILでタイルを選ぶとどんなものがあるの?を少しご紹介いたします。
あなたの街のショールームで、すぐにでも見に行くことができます。
LIXILのタイルといえば、エコカラットのイメージが強いのですが、それ以外にもイロイロとステキなタイルがありますよ!
LIXIL:内装壁
▼ デザインクラフト…重厚感のあるタイルです。ラグジュアリー!
▼以下からはインテリアモザイク…ガラス・陶器の気軽に使えるタイルです。
窯変ボーダー。和風のワンポイント使いにオシャレですね!
やりすぎるとクドいような…
窯変ボーダー、焼き物独特な色の変化が美しいですね。
ほかにも画像右の『びゆうさい』などもオトナっぽくてステキです。
LIXILのショールームでは、タイルの展示はこんなかんじで引き出しに収納されています。
せっかくのステキなタイルが、かなり見辛いのです。もったいない!
以下、ちょっと目立ったタイルを取り上げます。
ミックスモザイク メタクランツ
㎡単価が5.4万円!!
らぐじゅありーでございます。
分厚いガラスタイルは、タイルの中で光が反射しあって独特な光を放ち、キレイなのですよ!
ミックスモザイク コロリート…こちらも㎡単価が5.4万円ほど。おおぅ!
エコカラット
エコカラット
2015年からでしたか、ラインナップが急激に増えてかなり進化しました!
エコカラットの機能紹介
エコカラットは、ニオイを吸着すると思っていらっしゃる方が多いと思います。
じつはそうではなくて、『過剰なニオイを吸収して、穏やかに排出する』ということだそうです。
湿度に関しても同様で、『パッとつかんで、穏やかに開放するイメージ』。
エコカラットの質感は『落雁』に似ていますね。ザラっとしていて。好みが分かれることろかな?
エコカラットの従来の代表作ですよね。
『パールマスク・クリーム』は、サンプルとして2枚1セットで頂けます。
一輪挿しの下に、コースターのように置くとステキなんです(笑)
キラキラとラメが輝いてキレイですよ★
エコカラットGシリーズ ラクジュアリーモザイク
ころんころん、としてカワイイですよね。
㎡単価が1.3万円。…さきほどのモザイク5.4万円/㎡を見てしまうと安いじゃん!と思ってしまいますが(笑)
エコカラットプラス Sシリーズ ストーンⅡ
以前までのモデルは、タイルごとに結構な色差があったそうですが、現在のものはほぼ無いです。残念なのです。
エコカラットプラス Fシリーズ トラバーチン
こちら、シンプルなストーン調。かっこん大好物です。
エコカラットプラス Sシリーズ クシーノ
ファブリックパネル調でとてもカワイイ空間が演出できます。
エコカラットプラス Sシリーズ ラフソーン
この色差・素材差のパターン、スタイリッシュだと思われませんか?
エコカラットプラス Sシリーズ ヴィーレ
エントランスホールに存在感がありそうです。陰影が美しい。
続いては、エコカラット界の新星、
エコカラットプラス Gシリーズ グラナス ハルト
グラナスハルトさえ使っておけばオシャレ!!という風潮、あると思います。
エコカラット=トイレというイメージでしたが、いまの流行りである『TVボードの背後にグレーのストーン調タイルを張る』を、このグラナスハルトで実現できちゃうんです。リビングにエコカラット、というのも生活臭の調節ということで理にかなってますよ。
かっこんの注目
わたくし、床の間にタイルを使いたいのですが、、、こちらのエコカラットに決めようかと思っております。
エコカラットプラス Fシリーズ ニュージュラク
色は中央にある『金茶』を予定。
和テイストの壁になります。どの色味も、塗り壁風でオシャレです。
施工上の注意があります
施工できない場所
- 屋外
- 床
- 浴室(お風呂)
- コンロ脇のカベ
風雨NG、圧力に弱い、常時水がかりNG、熱に弱い…と覚えれば良いですね。
エコカラットプラスじゃないとダメな場所
- 洗面・手洗いの背面
- トイレは『プラス』を推奨
水がかかる頻度が高い場所には、エコカラットプラスならばOKとのことです。
エコカラットは水をグングン吸い込んでしまうでしょうから、相性が悪いのだと思います。『プラス』では解消されているのでしょうか?
推奨施工面積
※最低限コレだけの施工面積がないと機能を発揮できないよ!という広さ
- リビング12畳に対し…4~6㎡
- 寝室8畳に対し…3~4㎡
- 子供部屋6畳に対し…2~3㎡
- 洗面室2畳に対し…1~2㎡
- トイレ1畳に対し…1㎡
ちなみに、1コマ(91cm)×天地(2400mm)=2.18㎡です。
…というわけで以上です。
都心のタイル屋さんのショールームを訪ねる前に、まずは街のLIXILでタイルをご覧になられてはいかがでしょうか?
イメージが湧きますよ!